Tuesday, September 25, 2018

Muttart Conservatory

週末、主人がエドモントンで研修があって、山からはるばる行ってきました。
ハイウェイで5時間かかるので、金曜の4時に仕事から帰ってから雪の中を出発。まさか9月に雪と道路の凍結の心配をしながらエドモントンに行かなきゃいけないとは予想もせずにいたので、ストレスフルな5時間でした。

今回はジュリと植物温室に行こうとプランを立てていて、泊まったホテルがダウンタウンにあったので、朝ファーマーズマーケットでフラフラしてからムタート植物園に歩くことにしていました。
起きてみると、さらにまた雪。気温は1℃。重いスノーブーツを履いて、厚着をしてファーマーズマーケットに出かけました。
もっとゆっくりひとつひとつ見て歩きたかったけれど、寒くて、多分出ていたお店の数もいつもより少なくて、残念。色とりどりの野菜、はちみつ、ワイン、チーズ、マカロン、パン、ジュエリー、石鹸、編み物、犬用のお菓子、晴れてたら楽しかっただろうなぁ。。。と思いながら、ジュリが食べたがったベルギーワッフルを買って、手がかじかんで痛いので、屋根のあるモールへ。ワッフル、外がカリカリで中がもっちりで温かくておいしかったです。
そこからコンサバトリーまでは徒歩で25分くらいということで、歩き始めたのだけれど、雪が斜めに降って、本当に寒かった。写真は景色のいいパスから、左の奥の方にピラミッドが4つ見えるのが植物園です。
到着。
4つあるピラミッドは、熱帯、砂漠&乾燥地帯、温帯、それとテンポラリーの展示になっていて、土曜日はガイドをしてくれるようなので、それぞれのガイドの時間を調べてそれに合わせて回りました。
熱帯植物園からスタート。
これはバナナの花。高さ24メートルのピラミッドの中でのびのびと育っていました。
パイナップル、いろんな種類の蘭、何年に一度ものすごく大きくて臭い花を咲かせる植物、鮮やかな緑でいっぱいでした。ジュリはこのピラミッドが一番良かったのだそう。ガイドの説明は興味深くて、お薦めです。バニラがランの一種だとは知らなかった。

次は温帯植物園。
もみじ、柿、椿、などなど、あ、ばぁばのお庭にもあるね、っていう木が植わっていて、桂、無花果、銀杏、かなり親しみのある木がいっぱいのところでした。

ガイドの人は自分のこの植物園の中で一番好きな木は銀杏だと、銀杏はいわゆる「生きている化石」、雄株と雌株があって、黄葉すると美しくて、しかも丸い実を付ける、その実のにおいは臭いらしい。。。と言うので、「すごく臭いよ。地元の高校の前に銀杏並木があって秋になると実が落ちて車や自転車がそれをひいて並木道が臭くなる。でも、調理してその実を食べるんだよ。」と言うと、嬉しそうにガイドの資料の箱の中から古い銀杏の缶詰(日本語の)を出して「これでしょう?聞いてみたかったの、どうやって食べるの?」と言うので、茶わん蒸しの話をしたらとても興味深そうに聞いてくれました。

そして砂漠&乾燥地帯。
ここは面白い名前のサボテンやサキュランツ、木々があってひとつひとつ名前をジュリと読みながら回りました。
例えば、

「象の足」。
これは「ボタンをいくつも通した糸」。

私は4つのピラミッドの中でここがとても好きでした。サキュランツですら枯らしてしまう私だけれど、サボテンをいくつも買いたいなぁ。。。と思ったほど。
 これは「名前を見て何か思い浮かぶ?」とガイドさんが聞いた時に、「もしかしてあのアガベシロップ?」と聞くと、そうだと。アガベシロップを見かけるけれど、それがどんなものからできている知らなかったから、これも「へぇ。。。」と。針の先がどれも黒くなっていて、スタイリッシュだなぁと思って写真を撮っていたので、意外でした。



 雪の日のいい過ごし方でした。ジュリは来れてすごくよかったと言っていて、私もジュリとのんびりいろんなプランツを見ながら歩く時間が嬉しかったです。ガイドの質問にもいっぱい答えていて、いろんなことをいつの間にか知っているんだなぁ。。。と横で見ながら感心していました。

期間限定の展示はメキシコのお盆のような「死者の日」の展示。ピンク、オレンジ、黄色、鮮やかな菊とマリーゴールドなどがいっぱいでした。

隣接したカフェでお茶を飲んで、ミュージアムショップで一つ何か買ってあげると言うと、ジュリは手巻きのオルゴールを選びました。嬉しそうに鳴らしてます。

私は棚を通り過ぎた時に目が合って、と言うよりもなんでこのロバだけ耳が立っちゃってるんだろう。。。と立ち止まったメキシコ産の手作りロバの人形、ウールの感じ、手作り感いっぱいのこのロバ(ほかにもいろいろ動物もロバもいたのだけれど)を購入。

次の日はお馴染みウェストエドモントンモールで買い物してきました。
仕事が終わった主人と合流して急いで山に帰ったけれど、家に着いたのは夜10時。
大きなムースがハイウェイのすぐ脇に立っていて、暗い夜の運転の怖さを思い出しました。どんどん日が短くなってきています。
都会での週末を楽しんだので、また山生活頑張ります。

Friday, September 21, 2018

these days...

日本で買ってきてとても気に入っているこの風鈴が寒々しい。
今日も雪。一体いつもの9月はどこに行ってしまったんだろう。。。外にはまだ緑の芝があって、いろんな鳥もまだ南に飛ばずに木の実を食べているけれど、毎朝マイナスの気温はやっぱり寒いです。
昨日からちらちらまた雪が降っていて、朝には積もっているだろうなと思ってベッドには入ったけれど、まさかこんなに積もっているとは。30センチくらい。。さすがに「まだ9月なのに勘弁してよ。」と主人もジュリもがっくり。雪かきしてから水泳の朝練へ。
朝練のため、朝5時45分起床を家族3人で4日間やってみたら、眠くてグダグダかなと心配したけれど、朝の時間を充実して使えたので来週も頑張ろうと思います。特に午後3時から仕事の時は、それまでの時間がものすごくあるので、パンを焼いたり夕食を作ったり、家事を一通りして自分もこともできて充実でした。
写真はピザを焼いた時の。今回初めてピザストーンを使って焼きました。左側はジェイミーのレシピで、ブドウ、赤玉ねぎ、ローズマリー、モッツァレラとはちみつ。右は私が適当にプロシュートとカマンベール。おいしかった!(ローズマリーは疑問だった)

昨日は1週間ぶりの休みで、町の水彩・油彩クラブがクラブ外の一般の人たちも募集してアクリルペイントのワークショップを開くということで、友達を誘って習いに行ってきました。アクリルペイントなんて生まれて初めてするので、面白いことをいっぱい聞いてかなり興味深かったです。今回は空と雲の描き方。インストラクターの補助のもとできたふわふわの雲(下手な木の枝の練習も一緒に写ってしまっているけれど)と怒っている雲。次は木の描き方を習うそうなので、楽しみです。
ワークショップに編みたてのベストを着て行きました。
ベストってほとんど着たことがなかったのだけれど、体の芯の部分がずっと温まっていて、ベストって温かいんだなぁと感じました。ベスト、もっと編んでみようかな。
東京駅でラッキーなジュリがもらったパパブブレの大きな飴の端っこ。
おいしい飴が食べたい!と、ある夜に砕いてみることに。
ハマーでたたいたらすぐに食べられる大きさになりました。中からちょっと形の崩れた佐藤錦の形が出てきて、ジュリとかわいいねと大事に食べました。

そんな感じの一週間でした。早く雪が解けていつもの秋を感じられますように。


Wednesday, September 12, 2018

my first vest

「来るらしいよ」と、いろんな人たちが今週のはじめに話をしていて、だから心構えはできていたのだけれど、やっぱり9月にこの景色は悲しい。

ウォータープルーフのジャケットを羽織って、帽子にミトン、長靴を履いて郵便局に歩きながら、「そうだそうだ、冬ってこんなだったよな。」と思いました。この雪はいずれ溶けると言え、9月の第2週。早い。。。


前回のポストで書いた友達に刺激を受けて編み物を始めた件、無事にベストになって完成です。初めてベストを編みました。着てみたらかなり色的にも「ベスト」という時点でもおばあちゃんぽいのだけれど、あったかい。私の祖母はベストを編むのが上手だったことを何となく思い出しました。おばあちゃんも空のどこからから「上手に編めるようになったこてね。」と言ってくれてる気がする。
三國万里子さんの本「編みものワードローブ」からヘンリーネックのベスト
図書館のスタッフたちに時々畑で採れた野菜を届けてくれる年配の女性がいて、この間「あなたも編み物するんだってね、日曜日に教会で集まって編み物をしているから、参加しなさいよ。」と声をかけてくれました。どうやら私の友人の一人もそれに行っているようで、彼女と一緒に日曜日にこのやりかけのベストを持って参加してきました。

15人くらいのサークル、自己紹介をしてさっそくみんな各々のプロジェクトに取り組みました。お人形を編んでいる人、ディッシュクロスを編んでいる人、寄付するブランケットを編んでいる人、ビーズをやっている人、靴下を編んでいる人、いろんな人たちがいて、おしゃべりをしながら、紅茶を飲みながら、こういうのもいいなぁと楽しみながら編んでいた時、

「エリコは左利きなのねー。」と、反対側に座っていた女性が言って、「ほんと、見ていると器用に手を動かして編んでいるわー。」と同調する皆さん。
「ありがとう。でも、私、左利きじゃないよ。」と答えると、「そうなの?それなら面白い編み方をするのねー。」と。

私以外全員が、毛糸を右手の人差し指にかけて編む方法で編んでいて、私は左の人差し指にかけるので、左利きに見えたようでした。「私はYOUTUBEや本で編み方を独学して習得したから、よくわからないけれど、2つ方法があると聞いたことがある」と話すと、「興味深いわねー。」と、みな私の手の動きを見に来ました。緊張した。

家に帰って念のため調べたら、フランス式とアメリカ式があって、私のやっているのはフランス式なのだそう。ふぅ。

最後の写真は、7年生になったジュリ。
学校始まりの日に撮りました。なので、文房具など荷物がいっぱい。
学校も2週目、楽しく通っています。今年は若い男の先生がホームルーム担任です。

来週からは水泳クラブの練習が始まります。
去年頑張ったからか今年はレベルを一つ上げたグループに入りました。その練習が朝6時15分から7時45分の練習を週4日。。。起きれるのか?とかなり心配ですが、本人はやる気満々です。