Showing posts with label 季節のイベント. Show all posts
Showing posts with label 季節のイベント. Show all posts

Monday, October 11, 2021

Thanksgiving weekend

Thanksgiving Day(感謝祭)が月曜日なので3連休の週末でした。もともと夏から立てていた予定は、カルガリーで行われる主人のいとこの結婚パーティーに家族で参加すると言うことだったけれど、ここのところ私たちの暮らす町でコロナの感染者数が過去最高になって、ジュリの学校でも私の近くでもあちこちで聞かれるようになって、うちは皆ワクチンを打っているけれど、町の接種率はようやく半分に達したくらいで低く、公共の場でたくさんの人と接しながら働いていることなどを考えて、欠席させてもらうことにしました。

9月から学校が始まって、主人はそれと並行して町のスイミングクラブのヘッドコーチになり、仕事とボランティアで毎日働き通し、ジュリは放課後は学校の宿題、そして2週間前から週に2回2時間ずつのバイトを始めたので、それも加わり、友達とのオンラインの時間もとりたいしと忙しそう。私も同僚の時間をこの1か月はカバーしていたりしたので、いつもよりも多く働いていて、3人とも連休初日はただ、それぞれの時間をそれぞれに楽しむ、個々のバッテリーをチャージする、そんな感じでした。


2日目に天気もいいし、去年遊びに行った川を見に行こうと言うことになり、誰もいない川でのんびり、主人は座ってただ自然の中にいるのを感じ、ジュリと私はおもしろい石を探したりしていました。変わり気のないカナダのロッキー山脈の景色のようだけれど、やっぱり毎回いろんな発見があって、飽きないものです。きれいな化石も見つけました。黒い化石はよく見かけるけれど、こういうのは初めてで興奮しました。

出来立てのセーターを着て、秋の山を歩くのが嬉しかったです。

感謝祭は七面鳥やハム、ローストした野菜に、デザートはパンプキンパイを食べるのが恒例だけれど、主人は連休初日に町のチャイニーズレストランから出前を取ってくれて、みんな疲れているからこの週末は特に大きな料理はしないようにしよう、と言ってくれました。

でも、連休最終日、今日のお昼過ぎに「明日からの仕事の準備などをしなくてはいけない、帰りは何時になるかわからないから。」と言って、主人は学校に仕事をしに行ってしまいました。大変だなぁ。。何をしておいたら喜ぶかなぁ。。と考えた時に、いいことを思いついて、ジュリに相談。ジュリも大賛成で、早速大きな買い物袋を持って、スーパーに行き、もう時間が間に合わないからお店でローストしたチキン、主人の大好きなパンプキンパイを購入。それと一緒に今からでも間に合う野菜のローストは自分たちで作ろうと、パースニップ、にんじん、ベイビーポテト、などなど、買ってきました。

ジュリは高校の選択授業で「料理」をとっていて、それまでに家で少し料理をしていて良かったなと思ったそうです。興味があるようで、野菜をローストしてくれる?と聞いたら、いいよ、とすぐに返事がきたので驚きました。プランは夜7時頃には帰ってくる主人にサプライズで日ごろの感謝の気持ちを込めてサンクスギビングのお料理を準備するということ。「これって、ねずみと靴屋さんの話みたいだね。」とジュリと話しながら、ワクワク準備しました。



疲れて帰ってきた主人に、「ハッピーサンクスギビングデー!」と言ってダイニングテーブルに連れて行くと、とても驚いて、おいしい、おいしいと言いながら食べてくれました。ジュリと私は良かったねー!と顔を見合わせながらにっこり。かぼちゃが売っていたので、かぼちゃのスープを作ったらこれが大好評、ジュリがローストしてくれた野菜はほかほかでとてもおいしかったです。主人が「こうやって暖かい食べ物をお腹がいっぱいに食べられることに心から感謝する」と言って、家族でそれぞれ感謝していることを話しました。

いい週末になったと思います。

参加する予定だったパーティーのドレスは新調しなかったけれど、秋に着るのが楽しみだったからし色にくすんだ水色の模様のついたドレスを選んでいて、それに合うように、夏にカルガリーで毛糸を買って、レースのショールを編んでいました。今回は出席できずに残念、次の機会に。

10月はこれで3年目、インクトーバーに参加しています。毎日、与えられたテーマで思いつくものを描く。10日分の絵です。あまり時間をかけすぎない、と決めているけれど、日によっては難しいテーマがあって、かなり悩んだ日もありました。今日は「酸っぱい」を描いたので、あと20日、続けて頑張ります。

Monday, February 09, 2015

Valentine's Day week

今週はバレンタインデーがありますね。
こちらではお友達同士、学校でカードを交換するので、今年もジュリと準備をしました。
ジュリは今年も手作りしたい、とのこと。彼女、すっごく楽しみにしてました。
Julie is looking forward to Valentine's Day.
She wanted to make Valentine's, so we looked up Internet and found some cute ideas.

インターネットでいろんなアイディアを見てみた時にジュリが飛びついたのは「矢」。彼女はとにかく弓矢に憧れがある。かわいいアイディアがいっぱいあったけれど、鉛筆に紙を通すだけのシンプルなものがすごく気に入った様子。エドモントンに3泊出張で行っていた主人にハートの鉛筆をたくさん買ってきてもらって、ジュリと昨日準備をしました。
She wanted to make something bow and arrow-like and we decided to make very simple but cute arrows with pencils and paper.


学校で筆記体を習っているから、それで書くんだ!と張り切ってクラス全員分メッセージを書いていました。みんな、喜んでくれるかな?木曜日にパーティーがあるそうです。
Julie said that she was learning handwriting at school right now, so she wrote all messages in handwriting, she did a good job! They are having a Valentine's Day party on Thursday!




今日はガールスカウトでバレンタインデー・ボール(ダンスパーティー)がありました。いつもはユニフォームで行くのだけれど、お気に入りのドレスを着ていっていいそうで、ダディにこれまた出張先で買ってきてもらったグリッターのバレーシューズを履いて、ルンルンで行きました。
デザート歓迎とのことで、ジュリが学校の間にライスクリスピーだけ作っておいて、ジュリがアイシングとハートでデコレーションしました。
They had a Valentine's Day ball today at Brownies. Girls were allowed to wear something princess-like. Julie asked her daddy to get her a pair of glitter ballet shoes in Edmonton(he was there for 3 days last week).
She attended to the ball in her favourite dress with the new pretty shoes, she had so much fun tonight.


長靴も、パーティーに履いていった靴も、両方ともダディが買ってきてくれたもの(JOE FRESH)。と言っても、オンラインで見て、ジュリがダディにお願いしたので、ジュリが選んだもの。
なんか長靴、すっごいけれど、まぁピンクと紫のコンビよりいいか、と横で見ていた私。ちょいとヒールつき長靴、しかもお花つきが特別で本人はかなり嬉しい様子です。
Her rubber boots got a hole and she needed ones, we looked up Joe Fresh website and saw those, Julie fell in love with them and asked Col to get them for her in City.
Bit higher heels and pretty flowers, she was very pleased with them. Lucky her!

バレンタインデーは土曜日。主人はお花をくれるかな?
くれないだろうなぁ~!
もしもくれるのなら、スーパーで売ってるどぎつい色の花よりチョコがいいと印象つけておかないと!
っていうか、私も何か準備するかな?どうかなぁ。。。
Well, what shall I do for Valentine's Day????
Will Col give me a card? .....probably not. ;)



Wednesday, May 01, 2013

Tango no sekku

2012年秋に生まれた私たちの初の甥くん、ジュリの初のいとこくんの初・端午の節句のお祝いをしたくて、とてもささやかながらカナダでも少し飾ってみました。

初節句、おめでとう。
これからも健康で幸せで、そしてたくましくて優しい男の子になってね。
健やかな成長を遠くカナダから叔父さんと叔母さん、いとこのジュリは祈っています。
In Japan, May 5th is Children's Day and also "Tango no sekku"(boys festival). They wish for their future success and good health. We don't have boys in our family but we now have our nephew in Japan, he is having his first celebration. I would like to celebrate for him too!  

兜とかきつばたはカナダに越してきてから本当にお世話になっているこの本、布施知子さんの「おりがみ 四季折々」(NHK出版)から。この本は素敵な折り紙(難しいものも)がたくさんのっていて、活用させてもらっています。
We don't have Koinobori(carps) or a war helmet(or an armor), so I made Origami helmets and origami irises for the decoration.  

大きな折り紙や両面折り紙がなかったので、こちらで人気のスクラップブッキングアルバム用の紙で代用。こういうこともあるかと、和紙っぽい色合いものもを随分前にいくつか買っておいたので、それらが役立ちました。折り紙より随分大きくていいけれど、紙が特に両面のものだと厚いので、折るのが大変でした。
I wanted to make something little big, so I used scrapping paper instead of regular origami paper. But it was much harder to fold than origami paper... 

金色の兜はひとつ上の写真真ん中の赤と白の柄のものの裏が金色でそれを使ったんだけれど、とても硬くて、折ったところの表面が割れてしまったので金色の色鉛筆で修正。
かきつばたはジュリの色画用紙を使って折りました。花瓶がないのでカップで失礼(下のジュリの写真)と思ったけれど、ちょっと安っぽいので、トイレットペーパーの芯に和紙を巻いて即席花瓶に。
We don't have Japanese vases at home, I used a plastic cup at first(photo below) but it looked a bit cheap, so I wrapped a toilet roll with Japanese washi paper and made a pretend vase. I think that is better than the cup. :)

てぬぐいは「かまわぬ」さんのを日本で買いました。(かけてるのはスカート用ハンガーでこれまた失礼)
ちりめんの鯉はいただいたもの。
ジュリはかきつばたの試作品をもらって大喜び。花の妖精のワンドにするんだそう。
Juliett was lucky to receive one of my irises, she said that she was going to use as a wand for flower fairy.
My mom's neighbor is good at making things with chirimen(Japanese traditional fabric), she gave me those fish. I bought the Koinobori pattern cloth(tenugui) in Japan.     

今日は強風で出せなかったけれど、日本でおもちゃのこいのぼりをもらったので、ベランダにつけようと思います。柏餅も食べたいけれど、柏の葉がないので。。。恒例の白玉団子、作ろうかな。
I might make Japanese sweets on the 5th. I hope the weather is great for the celebration. 

お天気のいいお祝いの日になりますように。

Wednesday, December 26, 2012

Merry Christmas!


ドイツに数年住んでいた主人の家族はかわいい木のオーナメントをたくさん持っています。
Col's family lived in Germany for a few years, so they have many beautiful wooden ornaments.
Every year I enjoy looking at them.

ジュリはナナとパパの通う教会でクリスマスのミサの時にこのろうそくの意味を読み上げる役を前日にもらい、本番ステージに立って、しっかりと読み上げました。wreath, represent, centre, など、初見で読めなかった字も本番すらすらっと上手に読めて、教会のサービスに来ていたたくさんの人たちから褒めてもらいました。あの子は度胸がある。堂々と長い文章を読み上げる姿に私も主人も驚き、感心しました。
そのサービスにカルガリーに暮らしていた時に遊んだりしたことのあった友達家族が来ていて、久々の再会に家族みんな大喜びでした。男の子はジュリのことを覚えていてくれて、2人で教会の中をうろうろ、なんだかとってもかわいかったです。
Juliett received a role to read some parts of story of Advent candles at her Nana and Papa's church service. It had some difficult words, such as " represents" "wreath" and " centre" those were the words she couldn't read when she saw the sheet for the first time, but she practiced them and she read very nicely at Christmas Eve service at the church. Col and I were quite impressed to hear her reading. Lots of people gave her compliments after the service.
We were so happy to see our old friend family there, the boy who used to play with Juliett recognized her and both of them looked so cute together.



ナナとパパの素敵なクリスマスツリー。毎年生のとっても大きな木を飾ります。ツリーの下はプレゼントがいっぱい。ジュリは去年と同じドレスが着たいと自分で選びました。靴だけは新調。
Juliett's Nana and Papa's beautiful tree. There were a lot of presents under it.
Juliett chose to wear the dress she wore last Christmas, she loves it so much. It shone beautifully under lights at the stage of the church. We bought her the pretty shoes.

ジュリと焼いたジンジャーブレッドマンたち。あまりに硬くて、食べる時にサンタクロースの歯が折れてしまったらどうしよう。。。と心配していたジュリ。ミルクにつけて食べれば柔らかくなるからと、ミルクと一緒にツリーの横に置きました。
The hard gingerbread cookies Juliett and I baked the other day, she put them on a plate and prepared a glass of milk for Mr. Santa. She worried that the hardness of cookies might make Mr. Santa's teeth break. She thought the glass of milk would help to make the cookies softer. 

クリスマスの朝、ジョーク好きのパパが模型の歯をジンジャーブレッドにさしてました。
でも、ジュリは歯を見つけて、「これは本物の歯じゃない、根がないから。こんなことをするのはパパだ、サンタさんが食べた後につけたでしょう?」と。なかなかスマート。
Papa, who likes jokes, put one of his old plastic tooth models on the gingerbread after Mr. Santa ate some. On the Christmas morning, Juliett saw this, and she said, " This is not a real tooth, because it doesn't have roots. I know who did this, Papa, you did it." She is quite smart!

彼女のサンタクロースへのお願いは「となりのトトロのDVD」でした。願いどおりのプレゼントに大きな笑顔。
She received a My Neighbor Totoro DVD from Mr. Santa. That was what she asked for and she was really happy to received it!

ツリーの下のプレゼントに加えて、クリスマスストッキングの中にも嬉しいプレゼントがいっぱい。みんなが喜んでくれそうなものを選んで、それが大正解だったりするとやっぱりとっても嬉しい。
今回のクリスマスは、引っ越してお店も遠くなってしまって、時間もなくて、まずは主人の両親と、それに弟夫婦のものをしっかり用意するのが目的、そしてジュリ、その時点でもう時間切れ。私と主人はお互いに値段を決めてギフトカードを渡し合いました。お世話になっている義理の両親がプレゼントを開けて嬉しそうにしているのをみるのがやっぱり嬉しい。ジュリからもささやかなプレゼントを贈りました。
We had many small gifts in our big stockings too. We had fun opening gifts all together, I like that time. I like to see family smiling when they open presents and those were what they guessed or wanted. I also like to see them surprising. This Christmas, Col and I didn't have shops around, we also didn't have enough time to prepare, so we did our best finding presents for family, but not ourselves, we decided to exchange gift cards, but we were very happy to see family members were happy with our gifts. 

ジュリが生まれてから毎年ジュリがみんなの中心だったけれど、今年は義弟夫婦のかわいい子犬も参加して彼女が注目の的だったかな。クリスマス仕様の首輪をつけてほんとうにかわいい。ジュリも私もいっぱい遊びました。あぁ、犬、飼いたいよぉ。
This is Col's brother and his wife's dog, Abby. She is so cute, soooo cute. Juliett and I were very happy to spend some time with her. She came to the party with cute Christmas collar on! Juliett prepared her a present and she liked it. I think Juliett had so much fun playing with her. 

義妹の家族と順番で開くディナーパーティー、今回は主人の両親の番。
嫁として頑張ってサポートしたつもり。ターキー、スタッフィング、マッシュポテト、野菜のロースト、お豆、どれもとってもおいしかったです。ナナの作るクランベリーとオレンジのソース、大好き。
It was Col's parents' turn to have Christmas dinner party this year.
The dinner was delicious, as always. Juliett, Col, and I all had the second!  
デザートは恒例イートンメス(パバロバ)、もう何度も作っているので、外がサクサク、中がとってもチューイーですごくおいしくできました。いちごのスライスはボルサミックビネガーと砂糖でマリネしてあります。みんなすっごいおいしいと大好評だったけれどゲストで一人卵を食べない人がいて、申し訳なかった。今度はグルテンと卵の入らないデザートを考えないと。
I made Eton(pavlova) mess for dessert. I liked the strawberries marinaded with balsamic vinegar and sugar. It was really good. But I felt bad because one of the guests didn't eat eggs, so I will think about something new without gluten or eggs if I could have a chance to make dessert in the future.  

賑やかで笑いいっぱいの楽しいパーティーでした。
休暇になると帰る場所があって、温かく本当の娘のように扱ってくれる家族がいることに感謝。
義理の両親と、義理の娘の両親とその家族がいるのだから、うちの両親だっていたらどんなに楽しいだろうな、とはいつも思う。みんなが両親と楽しそうに思い出を語ったりしている姿はやっぱり何年ここにいても見ていて羨ましいものです。ま、初めてのクリスマスはそれが辛くて泣いたけれど、ここでのクリスマスも5回目、慣れて強くなったもんだというのもあるけれど、優しいみんなのおかげだ感じ、ありがたく思いました。
両親がここにいてくれたらいいと願うことは変わりないけれどね。
It was a fun party, as always. :) I thought I was so lucky to have such a wonderful family in Canada.
Every Christmas, I miss my parents and wish if they were there with all of us. I see Col and his brother being with their parents so happily, I see my sister-in-law and her family being together very happily, it would be so nice if I could have my parents and maybe my brother & his wife were here too. The first Christmas in Canada I missed them so much and I felt sad but this was my 5th Christmas(actually 6th if I count the time when we visited here from Japan).
Because Col's parents and brother, sister-in-law and her family have been so nice to us, I don't feel lonely so much any more. I really appreciated their warm kindness.   

またアップデートしていきます。
みなさんも素敵なクリスマス休暇を過ごされていますように。
I will update more soon.
I hope you all are having a lovely Christmas holiday. 

Tuesday, December 11, 2012

quiet December

ぼちぼちとクリスマス仕度を。
でも、知り合いも友達も誰もまだいないこの町では家を飾ろうという気持ちもなかなか盛り上がらず。クリスマスカードに手作りのものを添えようと思っていたけれどアイディアが全く浮かばず時間切れ。みなさん、普通にクリスマスカードだけ届きます、ごめんね。
でも、ま、そんな年もあるでしょう、焦らないって決めたし、と家でのんびり、あまりクリスマスを感じない生活送っています。
It's a happy holiday season, but I don't have much motivation to make our house holiday atmosphere.
Maybe it is because we are new to this town and we don't have anybody who visit us. I was going to make something for friends and families to send with our Christmas cards, but I didn't have any fun idea and time is out....  sorry, we are sending you just our photo cards.
But I think sometimes we have a very quiet December, we are having a good family time. 

私たちの住むアパートはタウンハウスみたいなつくりで、5件がくっついてひとつの建物になっています。この通りにはそのタウンハウスが何軒もあって、この通りの端から端まで合わせると100以上のドアがあるのかな。ドアの周りの飾りがその家の雰囲気を出している、というか、クリスマスの飾りをすごくしている家もあれば、全くのドアもあって、歩いて見てみるとおもしろいものです。
Our street has lots of townhouses(condominium apartment houses?) and we enjoy seeing each doors' decorations. Some has lots of lights and decorations, some has none. I bought a fake wreath and put some old IKEA decorations and hang it by the door. 

私はお店で買った偽物のリースにIKEAの昔の飾りをちょっとだけつけてそれをドアに飾ってます。うちのドアの前にはクリスマスツリーみたいな木が1本植わっていて、何にもついていないのもかわいそうだけどうちのものでもないし。。。と、赤いリボンを買ってきてちょっとだけクリスマスっぽくしてあげました。
We have a tree in front of our door. I wasn't sure if I could decorate it or the owner of the condominium would do something, so I just put some red bows on the tree.

それだけ。今年はツリーもなしです。クリスマスはカルガリーだしね。
That's all. We don't have a tree this Christmas( We will go to Calgary and enjoy parents' beautiful live tree.)

ジュリだけは学校でせっせといろんなクリスマスクラフトをしてきて家に持って帰ってきてくれます。
昨日はジンジャーブレッドマンのパペットを作ったって。その前には色画用紙の輪っかでかわいいクリスマス。おもしろいアイディアがいっぱいでクラフト(アート)の時間がすごく楽しみなんだそう。
これから21日までの10日間、学校ではパーティーやコンサートを含めいろんな楽しいことをやってくれるみたい。昨日はクマの生態について勉強したって。それもクリスマスのなにかみたい。
They do many fun crafts at school everyday. Juliett brought her gingerbread man puppet yesterday, she also brought the cute tree(behind her in the photo) made from paper rings. I like the idea. It sounds like they are going to have lots of fun this two weeks before holiday. 

お店でこの季節の楽しみ、ざくろを買ったので、昨日の夕食はざくろをのせたチキンサラダにしました。
ディジョンマスタードとボルサミックビネガーで作ったドレッシングがクリーミーでおいしかった!
これにフェタチーズをのせるともっとクリスマスっぽくなるけれど、夕食だったのでチキンでボリュームつけました。
I like pomegranates. I bought some at a store and made chicken salad with them for supper yesterday.
I made dressing with Dijon and balsamic vinegar. It was really creamy and delicious. We enjoyed the Christmas like salad ( it would be great if we had Feta cheese).  

いつもの卵ケーキにクリームと雪の飾りをちょっとつけたら、昨日の夕食はなんだかクリスマスパーティーのサラダとデザートみたいになった。メインのターキーは無いけれど。
I baked the cake I often bake, but it looked more wintery when we added some snowflakes sugar decoration on.

ちなみにジュリはこの間作ったジンジャーブレッドドッグハウス、卵のアイシングのとこを除いて全部もう食べちゃいました。今残ってるのはスヌーピーハウスだけ。
Juliett has eaten her gingerbread dog house. She said that it was OK the house was gone because she enjoyed eating it very much.



土曜日にはまたハイウェイで往復4時間の街まで家族のクリスマスプレゼントと食材の買出しに行きました。「ジオラマ風」で写真を撮るのがすっかり気に入ってしまい、山を撮ったらどうだろう、なんて道中パチリパチリ。長い丸太をたくさん運んでいるトラック、たくさん通っていました。
We went to GP last Saturday.
The trees in the mountains were beautiful, I took many photos of them.

ムースにはまた会えなかったけれど、狼が道を横切りました。
よくみるコヨーテや狐とはやっぱり少し風格が違う?大きくて、毛がふさふさしていて、わっさわっさと走っていきました。
We(Juliett and I ) haven't seen moose yet, but we saw a wolf running across the road.

今日は学校から声がかかって初めてのボランティアしてきました。
いつもはお弁当だけれど今日はホットドッグでそれを配るお仕事。これを機会にもっとボランティアが増えるといいなと思います。
I did volunteer at school today, it was really nice to meet people there.
I hope I can do more volunteer there.

Sunday, December 02, 2012

Gingerbread Dog Houses

さぁ、12月。
アドヴェントカレンダーの始まりです。
It is December!
Juliett started her Advent Calender.

編み物に夢中になって家の中の飾りつけもおろそか。
慌てて先日作ったカレンダーを飾って、ジュリが寝ている間にポケットに小さなギフトを詰めました。
時々キスチョコとか、三角形のチョコとか。でもお菓子だけなのもなぁ。。。と思って、タグにクリスマスの楽しみを書いて一緒に入れることにしました。
I hang the calender I made the other day on the wall and put some kiss chocolate and Toblebone chocolate but I didn't want to give her sweets everyday, so I decided to write some Christmas fun activities that we can do with her on tags and put them in the pockets.

昨日、12月1日のメッセージは「ジュリ、一緒にジンジャーブレッドハウスを焼こうね。」
そして今日は「ジンジャーブレッドハウスにお菓子を飾ろう。」
"Juliett, we are going to bake gingerbread today!" was the one for yesterday, and "We will decorate our houses with some candies." was for today.

毎年恒例になりつつあるジンジャーブレッド作り。
今年もマーサステュワートさんのレシピで焼きました。
We baked gingerbread yesterday. Recipe was from Martha Stewart's website.

今年のテーマはジュリの犬好きにのって「ジンジャーブレッド・ドッグハウス」
ジュリはそれを聞いてすっごい嬉しそう。毎年お家じゃ飽きちゃうしね。
This year, I thought it would be fun to make gingerbread DOG houses because Juliett likes dogs sooooo much. We have made regular houses many times in the past.

ジュリはキューティーとドッティー(誕生日にもらった大きな犬のぬいぐるみ)が一緒に入れるお家をデザインしました。窓は骨の形でかわいい。入り口は別だけれど中では一緒に過ごせるんだって。
Juliett designed a big dog house for Cutie and Dotty(the big stuffed dog she received for her birthday). There are two entrances but inside is a big space for them. She designed cute bone shaped windows too.

私は。ドッグハウス。。。と言ったらやっぱりスヌーピー、かな。と。
赤では作れなかったけれど、スヌーピーのお家作りました。
溶かしたチョコをビニールバッグに入れて顔を描いたけれど難しすぎ。もうちょっとうまく出来たらなぁ。。。とってもシンプルですぐに出来ました。
I made Snoopy's house. It was so tricky to use melted chocolate. I wished I could have done a better job.... but I kind of like it.

こっそりジュリに内緒で犬を2頭と女の子(ジュリ)のジンジャーブレッドを余った生地で作っておきました。焼きあがって見せたら大喜び。デコレーションは難しかったみたいだけれど、嬉しそうにやってました♪ それが一番私も嬉しい。
卵白を使った強いのりのようなアイシングは家を組み立てる時に。今回はすごく強いのりが出来て、去年みたいにグルーガンにお世話になることはなかったです。
卵白を入れないアイシングはジュリがあとで食べたいものに。(だから犬や女の子がとろとろになっちゃったんだけれど。)
I made a girl(Julie) and two dogs(Cutie and Dotty) secretly, when they came out from the oven, Juliett was surprised and very excited. :) I made a very strong icing with egg white and this year it worked really well, I didn't need to use our glue gun secretly ;) , but I always worry about raw eggs, so we used runny icing without egg white for our edible decorations. 

生姜、シナモン、ナツメグ、クローブ、モラセスに黒砂糖。。。スパイスと甘い香りがいっぱいで家の中がクリスマスな雰囲気に♪
Ginger, Cinnamon, Nutmeg, Cloves, Molasses, Brown sugar,... it smelled so nice, we felt very Christmas.

少しずつクリスマスデコレーションも始めました。
窓にライト。こんなちょっとなことなんだけれど、彼女のテンションはぐっと上がる。すっごい嬉しそう。
We started some Christmas decorations in the apartment house too.
The lights around the window is Juliett's favourite.

練習の編み物をフレームに入れたら絶対にかわいいと思って実行。本当はもうちょっと大きくて、シンプルで真っ白なフレームに入れたいのだけれど、そういうの売っているお店もないし、当分街に出る予定もないので、ありあわせのもので我慢。左は雄鶏社「冬空にあうニット小物」から三國万里子さんのミトンの模様。
I have been practicing knitting patterns, I thought it would be so cute if I put the knit works in frames. What I imagined was the works in more simple frames but that's fine, I like them.

Wednesday, October 31, 2012

Happy Halloween!

ハッピーハロウィン!
今日はカナダのあちこちで子供たちがトリックオアトリーティング、きっとみんな楽しい1日になったことと思います。暖かいところでは。。。
Happy Halloween!
I hope that all children had fun trick or treating this evening in Canada!

ここは朝とうとうこんな日に限ってマイナス26℃になって(送り迎えしてくださった友達家族に感謝!)、しかも連日の雪で真っ白、寒すぎです。。滅多に経験できないホワイトハロウィンとなりました。

We had a really cold day today, -26℃.  Thanks to my friend, she has been driving Juliett to school every morning with her children.  It was our first White Halloween. :)

さて、今年のジュリは。。。
Well, it's time to show you Juliett in costume!

誰に仮装したでしょう?写真で誰だかわかるかな?
Who did she become? Can you tell with this photo?


メリーポピンズです♪
She was Mary Poppins.

夏にナナに劇場に連れて行ってもらってライブでミュージカルを観てから彼女はメリーポピンズのとりこ。ライブラリーからは何度も何度も同じサウンドトラックCDをDVDを借り(多分この2ヶ月ほとんど彼女が借り続けたと思う)、朝起きても、学校から帰ってからも、お風呂の中でも、出かける車の中でも、歌を歌っていました。主人と私も完全にはまって、家族3人で歌うことも多し。
Her nana took us to a live theater to see Canada Broadway Mary Poppins this summer and Juliett LOVED it. Since then she has borrowed the sound track CD and the DVD from the library again and again and learned almost all songs by heart. Col and I got influenced by her singing all the time a lot, we sing the songs in car, in bath, during cooking, actually anytime!

ナナが劇場で記念にとお人形を買ってくれました。
ね、似てるでしょう?
ジュリはもうその時からメリーポピンズに今年のハロウィンはなる!って決めていて、「マミィ、お願いね、頑張ってね。ちゃんと帽子もカーペットバッグも傘のオウムの部分も作ってね。」って。
Nana bought the Mary Poppins doll for Juliett and she loves it. See? Juliett was exactly like the doll!
She decided to be Mary Poppins soon after the show and asked me to make the costume. She also said, "Don't forget to make the parrot head for the umbrella, hat with flowers and berries, and the carpet bag, Mommy!"
I know she knows that I love doing this kind of craft. :)  

初めの頃は青かえんじ色のジャケットとスカートをスリフトストアで探してみたのだけれど、子供用にそういうのはなくて、村のスリフトストアでフェルトっぽい真っ青の生地を見た瞬間、「こりゃ、これで作れってことだな」と1ドル(!)で購入。
At the beginning, I was looking for a blue or dark red jacket and a skirt at thrift stores, but I didn't see any (I guess children don't wear that kind of old fashion style clothes).
When I stopped by at the thrift store in this village, I spotted a big piece of bright blue fabric. I thought that this fabric was telling me to make a jacket and a skirt and I bought it for $1 !

ジャケットなんて作ったことないし、初めは手持ちの本の型紙を写してと考えていたのだけれど、メリーポピンズが着ているようなちょっと古い感じのデザインはなくて、なんとなく継ぎ足したり引いたりしながら作ってみたらかたちになったので成功ということに。
黒の布で襟やポケットを加えたらかなりお人形と近くなりました。蝶ネクタイはフェルトで。
I was going to use a pattern from some of my sewing books, but they didn't have any jacket patterns. So, I used some parts from a shirt pattern and I changed and added more.
I had never made a jacket before and I worried a bit, but it turned out quite nicely. When I added some black parts, it did look like the jacket the Mary Poppins doll wears.

黒い帽子と黒い傘はダラーストア(100円均一)で。ダラーストアだけれど各2ドルでした。
傘にはフェルトでオウムの頭を写真を見ながら作って、帽子にはポンポンやフェルトと針金でメリーポピンズのつけているようなお花とベリーのついた帽子に。
I bought a hat and an umbrella from a dollar store ( but both were $2 each), then added some pompoms and felt pieces for the flowers and the berries on the hat, I made the parrot head with felt and added to the umbrella.

メリーポピンズはカーペットバッグというのを持っていて、そこからそのバッグには全然入らないような大きさのものを取り出すのだけれど(ドラえもんのポケットみたい)、カーペット生地を探してもなかなか見つからず、結局日本でずっと前に買っていた布が何だかジュリのお人形の持っているバッグと似ていて、なによりジュリが「これで作ったらまさにカーペットバッグになる!」って喜んでいたので、それで作成。持ち手は革っぽく見えるように黄土色?のフェルトで。
I looked for a piece of Carpet fabric but couldn't find it. In stead of that, I found a piece of thick dark red fabric and Juliett thought that was perfect for her carpet bag. I made a bag, for the leather handles I used felt. Juliett was happy with it because she thought that she could use it for trick or treating bag! 
ジュリのアイディア、イメージも年を重ねるにつれてレベルが高くなるから、母さん頑張ってついていかないと。(なんてこと言って、多分私が一番作ってる時楽しんだ!)
手作りを嬉しそうに着てくれるのがすごく嬉しいです。
I enjoyed making all the things so much, Juliett and Col liked them a lot too, which made me so happy. I know her request is getting higher and she wants details too, but I will have fun making costumes for her until she is not interested in wearing handmade ones.

ジュリは学校のクラスメートたちと1日すっごく楽しんだ様子。衣装で登校、午後はハロウィンパーティー だった1日。引越しの数日前でランタンや飾り作りも何もできなかったけれど、見知らぬ土地よりもこの村で学校のお友達たちとハロウィンを迎えられて本当に良かっ たと思います。すごく嬉しそうな姿が見れて私も嬉しかった。
学校ではランチが「友達を連れてきていいよランチ」で、ジュリは3歳のお友達を招待しました。クラスのみんなが彼女をかわいがってくれて、結局私たちは午後ずっとクラスのイベントに参加させてもらいました。
At her school they had a Halloween Party all day, it was "bring your friends to lunch" day as well, Juliett asked her friend who is a preschooler to join her lunch, so she and her mom and I went to school to join their lunch. After that, they had a dance party in the dark at the gym and a snack party in their classroom, then they also had an assembly. What a fun day!

ラ ンチの後は体育館でダンスパーティーが開かれて、真っ暗な中、みんな思いっきり踊ってて、見てるのも参加するのもすっごい楽しかった。そのあとに先生が教 室で面白いハロウィンの本を何冊も読んでくれたり、前もって指名されたお母さん方の手作りお菓子をいただいたり、そしてその後には全校集会もあって、盛り だくさんの1日でした。
I was really glad that Juliett could have Halloween in this village with her classmates and teachers. I have been busy preparing for moving and I even didn't make jack-o-lantern or any Halloween decorations, so I appreciated that she had so much fun at her school before moving. 

さて、マイナス17℃。さすがに車で回る人たちはいても、歩いては回らないだろう、と思っていたのに、ジュリはコスチュームの上にスノースーツを着て「さあ行こう!」と。
1ブロックだけだよ、とメイン通りを歩いてみると、結構いるいる、子供たち。車で伴奏してもらいながらの子供たちもいれば、歩いたり、そりに引かれたりしてる子供たちも。カナダのハロウィン根性を見ました。
Well, it was minus 17 degrees outside. I didn't think Juliett would want to walk outside, but she wanted. She wore her snow suits and we walked for 2 blocks. I didn't imagine that so many kids were trick or treating in this cold night, but lots of kids were doing it! Wow, Canadians! 

子供たちのために歩道をきれいに雪かきしてくれてあったり、「寒くても来たのね、階段がすべるから気をつけて降りるのよ。」とちゃんと降りるまで見守ってくれるおじいちゃんやおばあちゃん、みんなとっても優しくて、すごく暖かい気分をもらいました。
I was very impressed by seeing really kind and warm people waiting kids trick or treating. They snow shoveled really nicely for trick or treaters. Some people made sure that Juliett walked down the stairs safe(because they were icy and slippery). How kind! 

結局頑張って2ブロック。でも手足が寒くてしびれてきて家に戻って今度は子供たちを待ったけれど、全然来なかった。やっぱ寒すぎだよね。
We waited children visiting but our street is not that active, and we didn't see people walking on the street. Too bad, we could have given a lot of candies!

私は2年前に作った魔女の衣装を引っ張り出してきて着用。本当は大きな壺みたいのがあって、さらにドライアイスとかあってそこからキャンディーとか渡したらそれっぽかったなぁ。。。と思いつつ、その案はまたいつかに。
I wore the witch costume I made two years ago for Juliett's company.
Next time, I would like to hand out candies from a cauldron. Maybe I will prepare a fake witch look nose too!

さぁ。思いっきり明日は週末なような気分がするけれど、今日はまだ水曜日。ジュリエットが残り2日のこの村での学校生活楽しめるように応援していきます。暖かくなるといいなぁ。
I feel like it is weekend after the fun event, but actually it is Wednesday. Juliett has two more days to go to her school in this village. I hope she will have great time with classmates and teachers. I also hope it will be a bit warmer.