
初めての日本語学校です。
ジュリはプリスクールクラス(4歳から6歳対象かな?)。お教室に着くと、お友達がもう何人か来ていて、ジュリも嬉しそうにふでばこを見せ合ったり、お話したり。
ジュリは知っている(いつもお世話になっている)お友達がたくさんいてすごく嬉しいんだろうな、プリスクールの時以上にさささっと「じゃ、母さんさよなら~」って感じでした。
授業は1時間。本当に申し訳ないと思うくらい、これ(4か月分)は日本ではひと月の月謝なのではと思うくらいお値段が良心的で、本当に本当にありがたいです。

私もしっかり意識してバイリンガル子育てしなくては。頑張れ、ジュリ、頑張れ、私、です。
今日は隣町でシャビーシックな小物や家具を集めたショー&セルがやっていると知って、授業のあとにハイウェイにのって行ってきました。
去年、偶然このイベントを知って、このアルバータにもこういう感じのものが好きな人たちがいるんだ(ローラさん・ヴィンテージチックスさん)と楽しみにしていたけれど、都合が合わなかったので、今年はぜひ行きたいと思ってました。
広いお庭にいくつかのブースができていて、かわいらしいものが飾られ売られていました。

シャビーな感じは流行っているようだけれど、私はロマンチックすぎる花柄や錆び錆びのもの、あと、人形・天使。肖像画系は苦手で、これは違うかも、これは怖いかも、って思うものもまぁあったけれど、手作りをいっぱいされている方、すてきなディスプレイをしている方、刺激をもらいました。ヨーロッパに行きたい。
写真をとってもいいかと聞いたら、いいけれどブログに載せるのならば、ブログアドレスを書き残していくように、真似されたくないから。とのこと。
真似とか。。。しないけれどな。。。いちお、聞いちゃったので1枚だけ撮りました。
その帰り道、数件先でそれに便乗してやっていた「ヴィンテージ品ガレージセール」。
一応のぞいてみたら、かわいい感じの家具やドアや鏡などがすごく安く売っていました。家が広かったら欲しかった。
そんな中にまぎれてた新品のように使用感の全くないファイヤーキングのスヌーピーマグ、あと、刺繍の色(赤とターコイズ)とリボンってところがかわいくておぉ、好み!と手に持った小さなナプキン、2つ合わせていくら?と聞いたら、「両方ともあげるわ。」ですって。ラッキーでした。

ネットでマグを調べてみたら、他にもスヌーピーマグがいろいろあってかわいい。しかもレアものもあると聞くと、やばい、また収集したくなっちゃうかもしれない。。。
今朝はダディが参加しているバレー部が車で2時間も離れた町で行われるトーナメントに参加するということで、朝6時半に学校(バスで行く)に送り届けた私たち。
「まだまだ時間あるから、コンビニ寄って。ジュース買うから。」なんて余裕ぶってたダディ、学校に着いて、少し先の駐車場に止まっていたバスを指差して、「あれあれ、あのバスに乗っていくんだ。もうみんな来たかなぁ? え!?おい!バスが動き始めてる!お、追ってくれ、あのバスを追ってくれ!」
もう、いつもぎりぎりで嫌になっちゃう(涙)、慌ててそのバスの後ろを車で追い、ハイウェイへの合流地点のすぐ手前の信号がちょうど赤になったときに、車から飛び出してバスのドアを叩いて無事乗せてもらってました。危なすぎ。というか、あそこの信号が青だったら、ハイウェイに入っちゃって、車は止めれないし、きっと追いつかなかった。

そんな早い朝だったので、日本語学校の興奮も冷め、手抜き母さんとマックでランチ、プレイエリアでたくさん遊んだジュリは、今ぐっすり昼寝中。
また夜遅くにダディを迎えに行かなきゃならないから(まさか、向こうでバスに乗り遅れないでほしい。)、良く寝ておいておくれと思う母です。
No comments:
Post a Comment