Our friends are visiting their family in Calgary from Japan this week. The husband is from Calgary and the wife is from Shizuoka(my home town). Julie, Col, and I met them at a shopping centre yesterday. Col knew their visiting since two months ago, but he forgot to tell me about it, I knew their coming only 3 days ago! I was so surprised and so happy.
夏にもカルガリーに遊びに来た 静岡&カルガリーの国際結婚友達、Nさん&Rさんがご家族のお祝い事があって今週カルガリーに来ているのです。 主人は2ヶ月前から知っていたそうで、私には伝えたと思っていたらしく、思いもよらない嬉しいサプライズになりました。 We had a really nice time with them. They brought so many gifts for Juliett and me! Japanese snacks! It was really cold and windy yesterday and also today too. They must feel SO cold! They came from the place where has around 15 ℃.
私のふるさと、静岡県はもう河津桜が咲いているそう。母がこんなにステキな写真を送ってくれました。 きれいだぁ。。。 そして今まで当たり前に見てきた桜が今年は見れない。。。カルガリーの春はどんな春なんだろう。 My mom sent me this picture yesterday. Kawazu cherry blossoms. They bloom about a month earlier than regular cherry blossoms. I love Japanese cherry blossoms. I will miss them this spring.
買い物に行った時に、ジャパニーズ・チェリーブロッサムズなんて言う桜の描いてあるラベルのついた香水を見つけて、桜の花が見れなくてもあのほのかな香りが楽しめたら。。。とテスターをつけてみてがっくり。 こんな香りじゃないってば、桜は。 そんな様子を横目で見ていた主人が「日本の繊細で優しい香りにみんな憧れたりもするけれど、そういう香りを作り出すのは難しいんだよ。高価だしね」と慰めてくれました。 When I went shopping, I saw a fragrance named " Japanese cherry blossoms". Wow! I was excited to test it. I thought I won't see cherry blossoms in Calgary, but it would be nice to wear the perfume, it might give me feel as if I was in Japan seeing them! But, it didn't smell like cherry blossoms I knew....I know it is very difficult to make fragrances that have like real flower scent.
I had "green shaken iced tea" without sugar, without lemonade at a mall. I imagined that I would have Japanese green tea with ice, but it was something different. It tasted little green tea with maybe lemon? and mint? or some other herbs.
I was surprised to see flavoured tofu for the first time. It is interesting to see what companies arrange Japanese stuff to something Canadian people like better (prefer).
週末から今朝にかけて、主人のまた別のいとこたちと叔父・叔母が遊びに来ていました。 車で約11時間もかけてみんなでやってきたのも、いとこの1人が海外留学するため。昨日カルガリー空港からウキウキ&緊張な表情をしながら出発していきました。 彼女が荷物をつめたり、両親から海外での注意事項を聞いたり、大切なものを何度も確認している姿を見ているだけで、私もドキドキしてきて、初めて英国に到着した時のこととか思い出して、見たことのない新しい世界に飛び込んでいく若い彼女がうらやましかった!〔写真 2人のいとこの間に座ってコンピューター遊び) On Sunday, Col's cousins, auntie and uncle visited us. One of the cousins will study abroad and she flied from Calgary on Monday. I was excited to see her preparing for the trip. That made me remember how I felt when I went to England for the first time. It is so much excitement and fun to jump into a new place you have never been to. It is an adventure! Good Luck, cousin L! (picture: Julie sat between cousins and watched YOUTUBE.)
ジュリはいとこ2人にたっくさんかわいがってもらって、いっぱい遊んでもらって、もう大好きで大好きで名前もちゃんと覚えたし、「~(名前)、いっしょにあそぼう、クッキン、しよう。」と自分から誘っておままごとも何度もしてもらいました。夜にベッドに入っても、「マミィ、ジュリ、~とクッキンクッキンした。いっぱい、した。」と嬉しそうに教えてくれました。 叔父・叔母もとってもとっても優しくて、私も大好き。 大勢がリビングに集まって会話をすると、いろんな会話が交差したり、私の知らない昔の話題や共通話題がポンポン出てくるので、ちょっと集中力が切れて気を抜くとすぐにひゅっと別世界に1人だけポツンといるような感覚になるので、大勢の会話はどうも苦手だけれど、こうやって主人の親戚たちが機会あるごとに遊びに来てくれて、彼らとちゃんと話して数日間過ごすことで、私も随分気が楽にいろいろ話せるようになってきました。みんな遠くに住んでいるので会ったことがあるのは結婚式の時くらい。あの時は緊張していて40人近くの親戚の顔も名前も全然覚えられなかったけれど、やっと頭の中でみんながつながりました。 Juliett was soooooooooo happy to play with cousins, auntie and uncle. They played with her a lot and she laughed with them a lot! At bed time, she told me how much fum she had with them. " Mommy, Julie cooked with cousinK a lot!" (told me in Japanese) I am sure she will look for them and say "Where Auntie L, Uncle D, cousin K, go?" (Actually, she did.) They left early in the morning. She said good bye last night. She will miss them. I had a really nice time with them too. I will miss them too. お料理上手の叔母は、よく朝食にパンを焼くそう。今回は全粒粉のパンとシナモンロールを焼いてくれました。 シナモンロール、もっちもちでジュリも私も「おいしいね、おいしいね!」とジュリはまるごと1つ、私は2つもぺロリ。 私も自分のキッチンを持ったらパン作りしてみたいなぁ。 Auntie L made soft fresh buns and yummy cinnamon rolls! They were so delicious!
恒例の餃子作りもしました。もう見慣れた光景にジュリも、いつの間にか「ぎょうざ」という言葉を覚えていて、「マミィ、いま、ぎょうざ、つくってるの。」と。もちろんモリモリおいしそうに食べていました。 We made Gyoza! That was fun and they were yummy too! 「17日は大安よ~」とばぁばに聞いて、日本時間の17日にジュリのお雛様をどどぉんと出しました。 海を越えて私たちのところに一緒に来てくれた大切なお雛様。何一つダメージもなく、日本から遠く離れたここカナダで優しそうにジュリを見守ってくれています。 ジュリのお昼寝中に出したので、ジュリは起きてびっくり。 「マミィ、おにんぎょう、きれいね。おにんぎょう、マミィの?」 「これはじぃじとばぁばがジュリにプレゼントしてくれたおひなさま。ジュリのお人形だよ。」 「ジュリの?うわぁ、キラキラ!ジュリのおにんぎょう。」 と、本当に嬉しそうに眺めていました。 いとこや叔父・叔母もナナ・パパもお人形と着物の美しさとその丁寧で繊細な作りに驚いて、とっても喜んでくれました。 We decorated Juliett's Hina dolls for doll's festival(March the 3rd). I will take a picture of Juliett with her dolls and upload it soon.
今日はバレンタインデー♪ (昨日、コスコで見つけたベルギーチョコの空き箱、「マミィ、みて、ハートよ。かぁいーね。」というジュリにもらってきました。たしかにかわいい!) Happy Valentine's Day! Great grandma sent Juliett a cute card, her picture, and a gift. Juliett likes to talk to Great Grandma on the phone but she hasn't met her yet. Juliett looked happy to see Great Grandma's picture. こちらのバレンタインデーは主に男性から女性へ、花束やチョコレート、ジュエリーなどをプレゼントするようですが、女性も男性に渡したり、母から子供たち(性別問わず)、あとはおじいちゃんおばあちゃんなどが孫にもプレゼントやカードを渡したりするそう。義理チョコはないみたいですよ。 Juliett, Col, and I made heart cookies for Nana&Papa. We can't say thank you enough to them. We made cokkies with lots of thank Nana&Papa feeling and love. Juliett draw Nana&Papa's faces and we made a card too. ジュリにも遠くに住んでいるひいおばあちゃんからカードとお小遣いが届きました。毎週パパがグランマ(ひいおばあちゃんだけどそう呼んでる)に電話する時に、ジュリも必ず代わっていっぱいお話をする大好きなグランマ。たくさんたくさん話したことがあるけれど、まだ実際に会ったことがないグランマ、かわいいカードと一緒に自分の写真を入れてくれました。ジュリに「この人がグランマなんだよ」と教えると、喜んで大切そうに写真を持って「グランマ、ピクチャー!」と言ってみんなに見せていました。何か好きなものを買ってねと入れてくれたお小遣いで本屋さんに行って、マザーグースなどののっている歌の本を買いました。図書館のストーリークラスで歌ってくれる歌がいっぱいのっていて、私が日本で教えていたキッズクラスでやっていた歌もたくさんのっていて、ジュリと一緒にいっぱい歌っていっぱい踊りました。 昨日、1日早くバレンタインディナーに行ったナナとパパが留守している間に、ジュリとクッキーを焼きました。 今まで2人で静かに暮らしてきたパパとナナ、突然息子家族が居候してきて、しかも2,3ヶ月の予定が1年になりそう。。。にぎやかな孫と義娘といつも一緒で、ストレスを感じることだってあるはず。いつも私たちをいろんなところに連れて行って、いろんな経験をさせてくれるナナとパパに感謝の気持ちを込めて、ハートのクッキーいっぱいとカードをおくりました。 切り抜いたハートにジュリがナナとパパのお顔をいっぱい描いて貼っただけのカードだけれど、エプロンをしてお皿にクッキー、片手にカードを持って「ハッピーバレンタインデー!」と現れたジュリに2人はとっても喜んでくれました。 ダディもパパも留守な今日は、教会でバレンタイン・ティーパーティーがあると言うことで、遊びに行ってきました。 ナナは赤いセーター、ジュリも赤いシャツ、ときたら、私も赤を身につけとこうかなぁ・・・なんて濃い赤のジーンズをはいて出発。 寒くてこもりがちになってしまうお年寄りの方々に外に出る機会を。というのが目的なので、おじいちゃん・おばあちゃんがいっぱいだったけれど、クワイアで知り合った人たちもいて、楽しいおしゃべりの時間でした。そしてみんなどこかしら赤を身につけていた! Nana, Juliett and I went to the church for the tea party. They decorated the room so lovely with lots of red, pink, and hearts. There were many cookies, sandwiches, and brownies. We had a nice time there. Juliett was so happy with lots of hearts. She ate, and ate. スクラップブックが趣味のママたちがデコレーションしたテーブルには赤やピンクのハートが散りばめられていて、真ん中のテーブルにはたくさんの種類のクッキーやブラウニー、サンドウィッチ! ジュリはおいしそうなそれらに目を丸くして、"Lots of hearts!" とおおはしゃぎ。 (最近みんなといる時に聞くようになった Lots of ~ 、普段は~いっぱい!ということが多いんだけれど、それは私相手だからか?パーティーでは使い分けたのだろうか・・・。) 後から後から運ばれてくる手作りスウィーツに摂取カロリーも恐ろしいことになり、ダディには申し訳ないけれど、今夜の夕食はバレンタインディナーでもなんでもなくて、そうめんとかでいいか。と思っている私です。ジュリもあまりのスウィーツ天国に最後の方は歌って踊りだして。。。酔っ払いみたくなっちゃいました。 帰ってきて、いつもよりずっと遅い昼寝タイムに入ったジュリを見ながら、ブログ更新です。 たくさんハートや赤やピンクを見てきたので、ダディにもカードくらい作ってあげようかなぁ...という気になって、日本に帰った時に買ってきたカード作りの本をペラペラめくってみると、かわいいのを発見。恋って感じじゃないけれど、とってもかわいくて「恋する2人」を作りました。こんなに細かく紙を切れないよ・・・と思って一か八か爪切り用はさみで切ってみると、なかなかいい感じ。即席のわりに満足度100。この本、おすすめです。 主婦の友社の「かわいいポップアップカード」 著者 くまだまり I made a card to my husband. I found a cute recipe from a book I bought in Japan last fall. I hope he will like it.
「♪どんないろぉがすき?♪」とたくさんの手形を並べて歌いだしたジュリ、茶色とこげ茶を取って「brownがすきぃぃぃ~♪」と元気よく歌ってました。ほんと、茶色が大好きみたいです。 ちょうちょの体に手形を付けて羽にしていく時も、初めに渡してきた色はこげ茶色、そして次が茶色、そして黒。。。なんか渋い。渡してくれた順番で貼っていったので、思っていたよりも地味なちょうちょができました。その後にやった塗り絵も「Where my brown go?」とクレヨンセットの中から茶色をゴソゴソ探して嬉しそうに塗っていました。ほんと、歌の通り!♪ いちばん先になくなるよ~、茶色のク~レヨン ♪
英語では " What's that?", "How many?" , "Where are you? ", " I see you.", " I found it.", " He's(She's) coming. ", " Hello, (Is) anybody home?" などなど、どんどんセンテンスが出てくるようになりました。単語の量もぐぐっと増えました。 Juliett started to talk with sentences. She can say those(↑) sentences. One day, she made a sneeze and then covered her mouth with her hand and said "Goodness." That made me Nana and I laugh a lot. Juliett saw Nana said that when she made a sneeze. Now Julie can say "Excuse me", but she prefers to say "Goodness" with smile, because she likes to see people's responses after saying it.この間、くしゃみをした後に 口を押さえて "Goodness" と言ったジュリにはナナも私も大笑いでした。ナナがよく、咳をしたりくしゃみをしたりする時に言うのを見ていて覚えたのでしょう、それ以来そういう時は "Excuse me" って言うんだよと教えても、周りの反応がおもしろい "Goodness" をにやっとしながら言ってます。 ドールハウス遊びも会話の量が増えて、1人でにぎやかに遊んでいます。ドールハウス内はなぜか日本語。 髪を結んだ女の人の人形をトイレに座らせて「うーん、うーん。」、まわりにいろんな人形を連れてきて「がんばれ、がんばれ!」と声援を始めました、まるで私がジュリにやっているように。 でもよく聞いてみると、「がんばれ、がんばれ、おばあさん!」。 。。。えっ? おばあさん? そしてその人形のトイレが終わるとひとこと、「じょうず!じぶんでできたね、おばあさん!」。 笑っちゃいました。おばあさんは自分で出来るよ~って。 〔写真 : バレンタインデーが近づいて、街もどこもハート・ハートなのでちょっとハートなクラフトも作ってみました。) 先日、マックに行ったことを聞いて怒ったダディとそれに言い返す私を見た途端、あわてて走ってきて2人の間に立ち、私のほうを向いて「マミィ、にっこぉ~!」そしてダディのほうを向いて「ダディ、にっこぉ~!」と笑顔になるように促しました。それでも言い合いがおさまらないと、私たちの前に立ち、「どんないろぉ~がすきっ? はいっ、マミィ!」 とマイクのようにした手を私の口元に向けて、「マミィ、ダディ、みんな、いっしょ、うたってぇ~!」と一生懸命に私たちの言い合いを終わらせようとする姿にさすがに私たちも反省、・・・反省したのにまたその会話が寝室で再スタート。それを見たジュリは「ジュリ、ベッド、いらない。」と言ってベッドから降りて、寝室から出てリビングルームにブランケットを運んで「ジュリ、ここ、ねんね、する。」と。 けんかでは全然ないけれど、いつもと違う口調で話をする両親を見るのが心配でイヤなんだなというのがすごく感じられて、2歳児でこんな行動とるんだ~と感心しつつ、気をつけようと思いました。 (写真はちょうちょにハグ。)マイナス5度だけど、日なたは暖かくてジュリとブランケットを持ってお庭に椅子を出して本を読みました。 右の写真は "Where the ladybug go?" と言った時に撮った写真。アクションが欧米人っぽい?