Juliett made her castle! She was so happy when she made them. We have been quite busy in good meaning. We went Nature walk on Sunday, we visited other friend's house and spend almost whole day there(Juliett had so much fun playing with 3 year old boy). I suddenly got a high fever the other night....etc. Tomorrow, we are also invited to another Japanese friend's house. Everybody is so kind, they introduce me to their all friends.
だって、ほとんどがピントの合う前に撮ってしまうのでぼやけまくりだけれど、テレビのひとコマとか、家具、おもちゃ、家の中、時にはどうやらカメラを持ち買えての自分の顔、ほんと笑えます。目の付け所が変におもしろい。(すごく笑ったのはこの2枚。嬉しそうなイヒヒの顔とこれ誰?な古くさい番組。これを撮ってるところを想像すると笑いがこみ上げてきます。) Juliett likes to use my camera secretly. She took more than 100 pictures while I was cooking. The pictures were quite funny. Col and I laught when we downloaded them.
私が作ったものをすぐに写真に撮るのを見ているせいか、自分で描いたアボカドとネコの絵も写してました。 アボカドは種の周りがどうしても赤だと赤くぬっていたのが興味深かったです。実際はクリームいろだったんだけれど。 She was also taking her work like I do. The left one is avocado. The right one is a cat. Her drawing is quite good.
パンプキン・フェスティバルにやってきました。 会場は市から少し離れたガーデニングショップ。着くと、あちこちがオレンジ色のパンプキンでいっぱいでした。 とっても秋らしい。 Juliett and I went to the Pumpkin Festival at a garden centre. (Daddy was busy meeting other students to prepare their presentation.) There were many pumpkins,big ones, strange ones.there were also lots lots of kids there. They had games, face painting, horse wagon riding, petting zoo,... Juliett asked the face painting lady to draw a witch at the beginning, then decided to have a jack-o'-lantern and a witch's hat. 第21回ということもあって、地元の子供たちでいっぱい。 恒例のフェイスペインティングにゲーム、バルーンルーム、子供たちはみんなとっても嬉しそう。 ジュリはフェイスペインティングをとっても楽しみにしていて、お姉さんに「魔女にして。」と頼んだんだけれど、多分本当に魔女にしたら自分のことが怖くなっちゃうだろうから、ジャックーオーランタンと魔女の帽子をほっぺに描いてもらいました。大満足。 大きな外の広場では、馬2頭がワゴンを引いて大きく一周してくれるのをやっていて、ジュリと一緒にたくさんの親子たちと乗って楽しみました。 ジュリは「う~、ぼこぼこゆれるゆれる。」と言いながら嬉しそう。風も気温もとっても気持ちのいい1日で、馬に引いてもらうワゴンの乗り心地は最高でした。 On the horse wagon, she kept saying "Bumping, bumping!" . It was a really nice (not too hot) day today. At the petting zoo, she fed the baby goats. 4 goats were eating aggressively, but she held the ice cream cone so strongly and never let it go. I said, "Why don't you give the cone?" and she said "NO! Cone is Julie's!" ! ! ! and then, she pulled up the cone from the goats and tried to eat it! "NO,NO,NO!!! Julie! That's theirs!!!" I grabbed it quickly and gave to the goats. "Oh, mommy,....Julie's cone..." 小さな農場動物園もきてました。えさを買って、子ヤギにあげたジュリ、4頭も群がってきても必死でえさの入ったアイスクリームコーンを握り締めていて、怖くないのかと聞くと、真顔で、「コーンはジュリが食べるからあげない。」と。 「え~!?ヤギさんたちガツガツバリバリ噛んだりなめたりしているコーンだし、これはジュリのじゃなくて、ヤギさんやブタさんのだよ。」と言っても聞かず、群がるヤギからコーンをひょっと空高く持ち上げて、そのまま自分の口へ。。。これはさすがにちょっと心配、ジュリの口に入る前に取り上げて子ヤギにあげました。ジュリ唖然。。。そして「マミィ、ひどいよぉ、ジュリのコーン。。。」 子供たちもいっぱいで混み混みだったけれど、大きい女の子が抱えたうさぎをジュリに触らせに来てくれたり、他の子が触るのを見てジュリも触ってみたり、いい感じでした。帰りの車や家で話しているのによると、子ブタとママブタが印象的だったよう、ジュリとマミィみたいだったそうで。。。 She touched all the animals there. Goats, pigs, sheep, cows, and rabbits. She sounded like that she was impressed to the baby pig and mommy pig. She said that they were like Julie and Mommy. Oink,oink!
あと、羊の毛に触ったのも興奮してダディに話してました、ふわふわじゃなかったって。 風船をくれるところでジュリが大喜び、それは、いつも赤や黄色、カラフルな色の風船しかないのに、なんと大好きな茶色の風船があったから。(私も茶色の風船なんて初めて見た。) お姉さんに「何色がいい?」と聞かれ、ジャンプしながら「ブラウン!」と。 なくさないようにと手首にちょうちょ結びにしてもらった風船、写真を撮ってあまりの嬉しさに手をバタバタした瞬間、リボンが解けて空に飛んでいってしまいました。空にどんどん上がっていく風船、それに気づいていきなり大泣きのジュリ、そんな大泣きの娘を横に風船の写真を撮る私。 あまりに大泣きなので、もう1度風船のところに戻ると、「あら、大変、茶色の風船が飛んで行っちゃったのね!」とジュリの泣き顔で状況をすぐに読み込んでまた茶色の風船をプレゼントしてくれました。今度は飛ばないようにぎゅっと固く結んで。 She got a balloon, her favourite colour, BROWN balloon! She was so happy and danced around, then, the balloon flew away.....(wasn't tied strong) Suddenly she started cried so hard! Cried and cried. I took her to the place we got the balloon, the ladies saw Juliett crying, then they made another brown one so quickly and gave to her again! How kind they were! 他にも大きなかぼちゃの重さ当てをしていたり、この季節人気のパンプキンパイ(スパイスがとっても強くてジュリも私も苦手。。。)が売られていたり、地元のTVカメラやDJが来ていて、広場でジュリも音楽に合わせて踊ったりしました。(写真の星のついた棒はゲームの景品) We saw lots of big pumpkins. They were huge. We saw a TV crew there. The festival was so much fun. 週末だけれど、ダディは大学の仲間とプレゼンテーションの打ち合わせ。 このガーデンセンターは市の反対側のそのまたかなり奥にポツンとあるところで、うちからは高速を使って行くのが一番いいということに。 で、一人で高速なんて!と運転に自信のない私は昨日の夜、ダディとジュリを車に乗せてガーデンセンターまで練習。 そのおかげで今日は楽しんで行ってくることができました。 ハロウィーンの時期は今年も日本だけれど、街もお店もそんなディスプレイが増えて、たくさんのパンプキンに囲まれて秋を味わった1日でした。
朝、ジュリの「今日は何を作る?」の問いかけに、じゃ、おやつでも、何か作ったことのない新しいものを作ろうということになり、材料と相談。 多分10年近く前の雑誌の切り抜きからミニチョコシュークリームの案が浮かんで、作ってみました。ホイップドクリームやチョコレートはなかったので、かわりにカスタードを。 Juliett and I made custard cream puff.
生地があまりとろとろにならないように卵の量を調節するんだったけれど、もうちょっと、もうちょっと、何てやっていたら、とろっとろになっちゃって、天板にスプーンで置いても流れてしまう・・・これは失敗、でもとりあえず焼いてみたら、シュークリームっぽくないけれど中が空洞のパフはできたので、カスタードをいれてジュリとお茶会。 カルガリーにいるときにスリフトストア(寄付されたものを売るリサイクルショップみたいなお店)で見つけた、しずくのような模様がついていて、グラスとおそろいでかわいい、取って置きのスナックセットを使って、麦茶で乾杯。 The glass snack sets are my favourite, I got them at a thrift store long time ago. We ate outside. Juliett was a very good helper.
昨日はあのアドベンチャーから一週間、図書館のストーリータイムの日でした。 あれから近所を運転したり、カルガリーまで帰省した時にも私が運転して帰ったりして、運転もあれほどのビビリ感はなくなりました。 Juliett and I went to the library's story time yesterday and after that we were invited to our new Japanese friends' house to have lunch together.
たくさん本を借りて、みんなに "See you next week!" この間、本屋さんで声をかけてきてくれた女の子とママもまた話しかけに来てくれたりして、知り合いが少しずつ増えていくのが嬉しいです。 そして、昨日は「お昼をうちでみんなで食べましょう♪」とその日本人ママさんが誘ってくれていたので、ジュリとお弁当とみんなに会うのを楽しみに焼いたマフィンを持って歩いてお家に伺いました。歩いてお友達のお家に行けるなんて、夢のような近さです。 お家では、彼女がこのエリアに住んでいる他のママさん2人も呼んでいてくれて、紹介してもらいました。 I baked mini-muffins and we walked to their house. The friend also invited other Japanese 2 moms who also live close, she introduced us to them and their kids. How lucky we were! 引っ越す前は歴史からしてもこの町には日本人が多いと聞いていたけれど、実際暮らしてみると見かけることはほとんどなく、カルガリーに帰りたい、やっぱりさみしい、と感じていたから、お友達のお家でテーブルを囲んでみんなで大笑いしているのが夢のようで、本当に本当に楽しい午後でした。 みなさんとっても優しくて、ステキなママたちで感動。
うわぁ!好きなものが似ているのかも! もっと話をしていくうちに、アンティークショップ巡りが好きだったり、手作りも好きだったり、歌うことが好きだったり、嬉しくてドキドキが止まらない発見があって、新しい出会いに感謝でした。 The 3 moms were all similar ages to me and they like handmade crafts, antiquing flea-marketing, singing,...! I was so excited. Juliett had also so much fun with a 2 years old girl and a 3 years old boy. Their Japanese was great! たっぷりおしゃべりして、たっぷり遊んで、楽しすぎてお昼前からお邪魔してお家を出たのは4時近く。昼寝の時間もとっくに過ぎていたので、「抱っこして帰ろうか?」と聞くと、「マミィ? マミィとジュリ、お友達ができたね。お友達のお家に行って遊んだね!一緒にスキップして帰ろう、」と。 それを聞いて、心がきゅっとなりました。2人で遊ぶのも楽しいけれど、お友達がいたらもっともっと楽しいことを知ってるジュリ、本当に楽しかったんだね、お友達ができて良かったね。家までの道をスキップしながら帰りました。 We left their house around 4 o'clock. I asked Juliett if she was too tired/sleepy to walk, she said, "Mommy, Julie and Mommy made friends. We went to friends' house to play! I want to skip with you!" She must have been so happy like me. We skipped home! マフィンといえば。。。 ブログには毎回のせていなかったけれど、しょっちゅう焼いています。 砂糖を少なめにして野菜や果物をいっぱい入れて、ジュリがおやつに食べたり、ダディが大学に持って行ったりしてます。 最近新しく挑戦したのは「ツナサワークリーム・スキャリオン(ねぎ)」、サワークリームの酸味がたまらなくおいしかったです。他にも同じ 森岡 梨さんの本「A.R.Iのお菓子の提案」からレモンビスケットやバニラシュガーのビスケットを作ってみました。 スーパーでバニラビーンズとコーングリッツを見つけてルンルンです。
今日は1キロ先のスーパーマーケットまで散歩しながらお買い物。 週末カルガリーはやっぱり寒いなぁと思っていたけれど、こっちも午前中は涼しい長袖気候。カルガリーほど黄色い落ち葉は落ちていないけれど、確実に秋が近づいてきているのを感じる散歩道でした。 ジュリはてんとう虫を見つけるたびに足を止めて、自分の指に乗せて話しかけながら歩くので、散歩道が2倍も3倍もかかる。 見つけるのもすごく目敏くて、指に乗せたてんとう虫が飛んでいってしまっても、すぐに次のを見つけて指に乗せて。。。 I thought it was cooler in Calgary than in Lethbridge, but this morning, it was quite cool here too. Juliett and I walked to a shopping center. She loves ladybugs, everytime she see them, she put them on her hand and talked to them. That's why it become a long long walk...3回目に乗せたてんとう虫はジュリの指が居心地が良かったのか、お店に着くまでの長い道のりをずっと一緒に来てくれました。 なのに、お店に着いた途端、「てんとう虫はお店に入れないの!」とさっきまで仲良く、しかもこんなお店まで連れてきたてんとう虫を、指を降りながら振り落とす、なんと残酷な娘。これには私も怒って、一緒にまた指に乗せて芝のあるところまでてんとう虫を連れて行きました。
帰り道もその調子。随分時間がかかって途中で「もう眠い。歩けない。」と珍しい弱音。 仕方ない。。。おんぶだ。体重15キロの娘と大きなバナナやらブロッコリーやら、もう本当に重い重い。 背中に乗った途端、「眺めがいいね~!」なんて言っちゃって「ジュリは力持ちだから、ちゃんとつかまるからマミィも頑張ってね。」と。 いい運動になりました。涼しい気候がなんとなく手作りしたくなる気分にさせてくれて、久しぶりの鈎針編み。 また1から本見て復習しなきゃって思って取り組んだけれど、あら不思議、指がちゃんと覚えてる。 嬉しくなって、それなら何か作っちゃおうかなと、ありあわせの毛糸で作ったのがこちら。 適当に丸いモチーフを7つ縫い合わせて底と足と頭をつけ綿をいれたら、すごくクモみたいなてんとう虫完成。なんとか足が6本だからクモじゃないものの、なんだろう。。。足が長すぎたのかな? あぁ、もっと実物を良く見てから取り組むんだった。。。 Cool weather made me feel like crocheting. I made the ladybug that looked like a spider. I should have looked ladybugs carefully when Juliett was playing with them.
でも、ジュリさんは「これ、私に?!」と大喜び。 一緒に外に出て、バラのつぼみについている本当のてんとう虫たちに紹介したりして、気に入ってくれました。 But it's OK. Juliett said, "This is FOR ME? Wow! It's so cute!"加えて、この編み針入れ、多分ブログにのせたことがなかったと思うので、ご紹介。 多分2月か3月に作りました。リバティの中でもとっても好きなエデンハムを使って作った大のお気に入り。いっぱいポッケを作ったので、たくさん収納できます。 I made this knitting needles case last winter. It holds lots of needles and I like it very much.
本当は金曜の朝に行くつもりが、木曜の夜に行けばクアイアの練習に参加できる!と、ダディが大学から帰るのを待って、すぐに車に飛び乗りカルガリーへ。 久しぶりにみんなで夕食をとって、ナナと私はクワイアの練習、ジュリとパパは2時間のお散歩に。 We arrived there on Thursday afternoon, it was really nice to see Nana and Papa. We missed them so much. After yummy dinner, Juliett went for a long walk with Papa, Nana and I went to the choir's practice! I missed singing and the choir so much. I had a really really good time there.
パパとダディがゴルフしている日はナナがちょっとこじゃれた通りに私たちを連れて行ってくれて、おしゃれなお寿司屋さんでランチを食べたり、アクセサリー店や花屋、本屋やクッキーのお店でお買い物したり、みんなでウキウキ。 Daddy and Papa played golf. Nana, Juliett, and I walked around in a fashionable area, did some shopping, and had nice lunch!
カルガリーに来る親戚がみんなIKEAに買い物に行くのを楽しみにしているのを見ていて、そんなにIKEAっておもしろい?いつも同じ様なものしかないじゃん。。。って思っていたのに、カルガリーに行く車の中で、ダディに「どこに行きたい?」と聞かれ、「IKEA!]と答えている自分がいて笑ってしまった。。。 何が魅力なんだろう。。。ミートボール?それはそうかもしれない。 ジュリと私は張り切ってミートボールランチ。ダディは大量ホットドック。 We also went to IKEA! Yey!
そして今日、朝早くからナナとクワイアの練習に行って、教会のサービスで歌いました。 ジュリは子供のクラスで冠みたいのを上手にお姉さんたちと作りました。 「うわぁ、元気だった?」とか、「新しい街はどう?」とか、「クワイアで歌ってる姿を見てびっくりしたよ!」とか、たっくさん話しかけてくれる人たち、それに私も自分からお礼や近況を言いたい人たちがいっぱいで、私たちの「帰る場所」がまたひとつ増えたと嬉しく思いました。 We decided to visit Calgary quite suddenly, so we didn't see friends in the city. But I was very happy to have such a great family time. We had a nice time at the church this morning too. This 4 days gave us lots of laugh, smiles, and love.
日が暮れるのも早くなり、長袖もそろそろ必要かなと思ってたこのごろですが、いきなり30℃超えの夏日が帰ってきました。暑い! Suddenly summer weather came back! It is more than 30℃ today. So hot! "We should go to the splash park!" and Juliett and I went to the park... but it was closed. Summer was over. The park has a big pond and beautiful grass where you can play Frisbee golf, we walked around the pond, the breeze was nice and cool. We had a nice time there.
池の脇にはキャットテールがたくさん生えていて、こんなに間近で見るのは初めてでジュリは自分の背よりも高いことや、穂の部分についている綿がとっても柔らかいことに感心しながら触ったり背比べしたりしていました。 キャットテール、日本では赤くて小さいお花にこの名前がついているようだけれど、こちらではこのガマのことをそう呼びます。 We saw many cattails. 公園にはウォーキングや体操をしてる人や子連れ散歩、プレイグラウンドの子供たち、ピクニックをしている親子、結構人がいたけれど、こんなに広い公園に対して人口が少なすぎ。どこで写真をとってもジュリがきれいな景色、独り占めです。 私の嫌いなマグパイ(かささぎ)がたくさんいて、「マグパイとカラスだけは好きになれない、ああやって道をふさがれるとこわいね。色もきついし。」と言った私に、「マミィ、そういうことは言わない。マグパイは近づけば飛んでいくんだから恐がることもないんだよ。」とジュリ。そして、近づいてきた私たちに気づいて飛んでいったマグパイを見て「ほらね、飛んだでしょ?恐くないんだから。」と。。。どっちがお母さんだ?! There were many magpies too. I don't like them. I said "I like robins and small birds, but I don't like magpies or crows because they are big and look scary....their colours are really strong too. " Juliett said, " Mommy, don't say that. They are not scary. They are OK. You walk, and they fly away. " We kept walking, then magpies flew away. Juliett said, "See? I told you!" I thought ??which is mommy? me ? or Juliett?
ところで、こちらに越してきてから良く見かけるこの木。 私は葉の感じもでき始めた実もオリーブだと思うけれど、でも、オリーブって暑いところで育つ印象が。。。冬は極寒のカナダで育つのかなぁ?レスブリッジは比較的冬も穏やかと言うから育つのかしら?北アメリカの自然図鑑を買ったので探しているんだけれど、情報が少なく謎のままです。 Does anybody know about this tree? If so, please tell me. I see this kinds of trees a lot in the park or our neighbor and I think that is Olive. Is it right? I 'm not sure because my image of olive trees does grow in quite hot area. Is Lethbridge warm enough? I checked my book, North American Wildlife, but couldn't find it.
広~い池の周りをゆっくり散歩してプレイグラウンドで遊んだら、もう暑くて暑くてたまらなくなって、今日こそアイスを食べなきゃねとスーパーマーケットでこの夏最後(仮)の4リットル(バケツ入り)チョコアイスを買って、家に帰ってマシュマロと混ぜてコーンに乗せて食べました♪ カルガリーではそんなにアイスを食べなかったけれど、レスブリッジは暑い日が多くて、越してきてから4リットルアイスを3回買いました。 小さい頃、レディーボーデンのアイスクリームを買ってもらってみんなで食べるのが楽しみだったけれど、あれは500ミリリットル。今うちで食べてるのはそれの8倍!高カロリー大国カナダ、恐ろしや~。 It was really hot today. Juliett and I said " What we need right now is ICECREAM, isn't it?" and drove straight to Safeway and got a big one. Juliett got new sand toys this summer... 4litter buckets!
今日はダウンタウンにある図書館でストーリータイムの日。 先月受付をしてからずっと楽しみにしていました。 We had a story time at the library today. There were so many kids(more than 30) there and Juliett loved singing, dancing, and stories with them. We met a Japanese mom&her daughter there, when we exchanged addresses, we realized that we were neighbors!
いっぱいの子供たちと一緒に歌を歌って、手と指遊びをして、本を読んでもらって、みんながみんなとっても楽しそうで、ひとつやるごとに拍手と笑いが起きる、そんな楽しい30分間で、ジュリも "Mommy, this is REALLY REALLY fun!" と何度も繰り返して言って喜んでいました。同じくらいの年の女の子の横に座り、本読みを静かに聞いて、終わったあと、そのこの手を引いて "Mommy, I made a friend!" と。みんなが帰っていく間もその子と一緒に本を読んで遊んでいました。 さっそくお友達ができて良かった、それにママたちみんな気さくで話しやすい!私もたくさん友達作りたいなとこれからが楽しみ。やっぱり何かに所属しているっていいな、"See you next week!" って言える相手がいるって嬉しいなと思いました。
今日のアドベンチャーコースは図書館だけでなく、それから少し先のショッピングモールへと続きます。 これも地図を見て難なくクリア。ジュリからはまたまた "Mommy, Good job! You did it!" とお褒めの言葉をいただき、「よぉ~し、今日はじゃんじゃん買っちゃうぞぉ!」なんて言って(じゃんじゃんは買いませんでしたが。)ルンルンでモールに入りました。
「ジュリが応援してくれたからお礼にアイスをおごるよ。」とアイスクリームやさんを探したけれどなくて、ちいさいドーナツの詰め合わせで我慢。 子供服を見たり、雑貨を見たり、ルンルン。本屋のプレイスペースでジュリを遊ばせていたら、「さっきのストーリータイムでいたわよね?髪の毛がとっても長いから覚えてるわ。」とそこにいたママと女の子が話しかけてきてくれて、少し遊んだあと "See you next week!" でお別れ。う~ん!嬉しい! After library, we went to the Park Place Mall, then AMA to get my international driver's license. It was the first time for me to drive to downtown with Juliett (without Col), so I was quite nervous this morning, but driving was OK. Juliett cheered me up a lot during the drive. It is really nice to have someone that you can say "See you next week (or tomorrow, or on Sunday,...) " In Calgary, I belonged the choir and I looked forward to the next practice or service, but here, We hadn't belonged anything and also we didn't have friends. So I felt happy to say " See you next week" to the moms at the library. 最後は国際運転免許証を取るために免許センターへ。この移動も問題なし。なんだかレスブリッジも車の運転も好きになってきたぞ!(過信は禁物)
When Juliett and I were walking, she picked up an oak brunch. She looked at it and said, "Mommy, it looks like a festival ride, that one, round and round one!" Wow, what an imagination! I have thought that to entertain her is my job, we don't have any friends yet. So I have kept being busy giving fun and interesting activities to her, but her words made me feel so relieved and free. I don' t need to coddle her her so much. We are happy and if she can find that much fun in a branch, I think we'll both be ok.
あぁ~今日はなんかさっぱりぷるぷるなのが食べたいな。。。と思えばゼリーがすぐに作れるし、ちょっとおやつにマフィン焼いておくか!と思えばすぐに焼けちゃうし、そんなのって最高!引っ越してきてから一切ジャンクフード(ポテトチップス系?)を食べない生活は手作りお菓子のおかげで実現成功。でもそれをたくさん食べてちゃ意味がないんだけれど。。。 自分好みの味に調節できるっていうのも手作りの魅力。砂糖を減らしたり、好きな材料を増やしたり。ゆっくりいろんなレシピにチャレンジして、お友達が来た時に出せるようなしゃれたデザートが作れるようになりたいと思って今日もまたチャレンジです。 We made dessert again. Juliett becomes a better helper. She doesn't make mess!
それからも少し遊んでは「もう一口食べようかな。」と言ってちょこっと食べてはまた遊ぶ、そんな感じでした。あんま好きじゃないってことかな。 私はとってもおいしかったけれど♪ ガレージセールでたったの2ドルで見つけたこの大工さんのカウンター、いろんな大工道具はついていなくて、唯一釘を入れる用の入れ物がついていたんだけれど、見た時に「これは絶対ジュリはお外でキッチンやお店屋さんとして遊ぶ!」と思ってお買い上げ。 This carpenter toy desk was 2 dollars at a garage sale. It didn't come with any tools, but I thought Juliett would have fun using it as an outside kitchen or a food shop(it had french doors). As I thought, after we cleaned it, she started to cook with acorns, apples, sand, and water. She said that she put sugar, cocoa, an egg, apples, and acorns and baked it. She thinks that the space under the blue counter was an oven. She baked yummy cake! 帰ってきれいに洗うと、思っていた通りジュリはすぐに石やどんぐり、りんごや小枝を持ってきてお料理開始。 最近一緒にお菓子作りしているせいか、遊びが細かくなってきて見ていておもしろい。 「砂糖とココアとたまごとバターを入れて、混ぜて混ぜて、りんごとどんぐりを乗せたらオーブンに入れなきゃ。」とか言っちゃって、カウンターの下に(オーブンってことに)入れて「まだかなぁ?」なんて言いながら焼け具合を見てました。