ここ2,3日、気温がぐっと上がって、雪も解け、外の景色も少し変わりました。 ジュリは毎日長靴を履いてプリスクールに通って、歩いて帰る日は水たまりで大はしゃぎ。毎日ジーンズをびちょびちょにして母さんプンプンです。 We have been having warm(but very windy) days, Juliett loves to walk in puddles, she makes mess on the way home from school every day.
先週のテーマでやらなかった「とり」が今週のテーマでした。 鳥の歌を覚えてきたり、クラフトしたり、鳥のゲームをしたり。 昨日はいっぱい色塗りした鳥を持って帰ってきたので、恒例玄関ギャラリー。(写真は自分も鳥になった気分のジュリ。) This week theme was "Birds" . She told me that they learned some bird songs, did bird crafts and colouring. She was pretending a ducky in front of her Gallery.
今日は昨日作って乾かしていたという、バードフィーダー(う~ん。。。なんて言うんだ、鳥にえさ台?)を持って帰ってきました。 松ぼっくりにコーンシロップをつけて、そこに穀物や種をまぶしたのだそう。 私はこういうクラフトがすごく好き!あぁ、なんて素敵なプリスクールなんだろう!って思います。 さっそく、家の前のりんごの木につるしました。 ジュリは気になって見てる。風が強いから鳥がなかなか来ないけれど、来てくれたらカラスでもマグパイでもウェルカムなのだそう。 They made bird feeders too at school. I thought that was a really great craft ! I like it very much! We hung it our apple tree. Juliett says, " All birds are welcome, even crows or magpies!"
ねこやなぎを発見。去年のブログと比べてもやっぱり今年は緑が出てくるのが遅いです。早く外で春探ししたいなぁ。。。 I think we are having longer winter than last year... Juliett and I went to the park and didn't find any sign of spring yet. Only we found were... deer's and rabbits' droppings... a lot!!! They were everywhere in the park. I miss flowers and greens!
週末にある小学校で大きなガレージセールが行われました。 それが被災地への義援金ファンドレイジングガレージセールだということを聞いて行ってきました。 An elementary school did a big garage sale as a fundraising for Japan earthquake. I heard that all the money(even cost of hotdog and popcorn) would be donation, Juliett and I went there and bought kids books. toys, and clothes.
会場の体育館に着くと、本やおもちゃ、子供服がいっぱい!地震から2週間で、こんなにたくさんこのガレージセールのために保護者や地域の皆さんが寄付してくれたんだ!と本当にびっくりしました。とにかくその数に驚きました。 私たちはほぼ1番乗りに近い状態(下の写真)で、10分もすると会場は人でいっぱい、会計のところには長い行列ができていました。 I was very surprised to see so many donations(kids clothes, toys,...) , full of stuff in the gym! and many volunteers! We arrived early, when it started lots of people came and the gym was full of people. I really appreciated their quick action and kindness.
土曜日はお友達が家に来てくれて、プレイドウやお人形でたくさん遊びました。 夜だったので、アースアワーに参加。8時半から1時間家の中の電気を消して、暗闇で光るスティックを持って家の中を探検したり、外に出てみたり。 ここ数週間、お友達と遊ぶことがなかったので、子供同士の笑顔がいっぱい見れて私にも特別な時間でした。 I had been quite busy for this 2 weeks and didn't give Juliett chances to have playdate at all. On Friday, she went to her friend's house, then on Saturday her another friend visited us and played with her. I think Juliett had so much fun with her friends. Their laughing and cheerful atmosphere made me feel very happy too.
昨日のプリスクールはオリンピックパーティー。 今週はお花がテーマなんだけれど、そこにどうしてオリンピックが飛び込んできたのかは謎。 去年のバンクーバーオリンピックがこの時期だったからかな、と思ってます。 It was Olympic Party at pre-school yesterday. Dress code was "wear Canadian", but Juliett and her Japanese friend wore "Japanese". I cut pieces of felt out and glued them on her T-shirt. Juliett said that she liked the T-shirt because red was for Canada and it had Japan flag on it, so the T-shirt was for both of countries".
そして昨日の朝。 お 教室に着くと、真っ赤のジャージ、カナダの国旗のついたTシャツなどを着たお友達、よく陸上で国旗を勝者が背中にかけて試合の後にコースを走ったりする、 あんな感じでカナダの国旗を背中にかけているお友達、そして、いたいた、日本人のお友達!日本のサッカーのユニフォーム!白の「JAPAN」がキリッとき まってて、かっこいい~!みんなとっても楽しい雰囲気です。お迎えに行くと、ジュリが嬉しそうに走ってきて、「今日、ジュリたち何を作ったと思う?」って。 そして、五輪と、聖火を見せてくれました。よくできてる!!! クラスではカーリングをやったり、靴下を踏んでスケート(クロスカントリーかホッケーかも)をしたり、とっても楽しかったのだそう。先生たちもすごく工夫してくださっていて、いつも感心しちゃいます。 At school, kids had so much fun doing Olympic crafts, curling, and (pretending) skating. I like the touch!
今週は鳥がテーマだということだったので、ばぁばに以前送ってもらった、かわいいあひるのTシャツ(写真右)を着ていくんだと昨日学校に張り切って行ったのですが、お教室に着くと、どこにも鳥らしいものはなく、大きな水槽には土が入っていて、空っぽの植木鉢とガーデングローブ、シャベルと造花、何人かの子供たちが土をシャベルですくって造花をプランターに植えていたり、クラフトテーブルにはたくさんの造花の花びらがあって、それを紙に貼って子供たちがお花の絵を作っていたり。。。 Juliett's high fever days were finally over, she was able to go to pre-school yesterday. This week theme is "Flowers". She loves flowers, she made so many pictures with fake flower petals, I thought that was a good idea! I put all the pictures on the entrance wall, it is Juliett's gallery!
Our Japanese Language School's teachers took a lead and we started fundraising for Japan earthquake aid through Canadian Red Cross. We did bottle drive yesterday, lots of people in this city encouraged us and donated so many bottles. I am very glad to be a part of this strong community. Our fundraising plan has just started, we will do our best.
Thank you very much for your thoughts. We made a donation for the aid effort in Japan through Canadian Red Cross. Here is the link to Canadian Red Cross.
絶対これが欲しかったかと言うとそうでもなくて、ピンクや水色、翡翠色のような、もっとお皿自体に色のあるものが欲しかったのだけれど、お皿のふちの金もきれいで褪せていないし、チップもないし、上のお皿と下のお皿の絵柄が少し違うところも気に入って購入。6ドルでした。Schumann Arzberg 社なのかな?ドイツ製です。 I found the dessert stand at Value Village. I have looked for that kind of "Vintage" look (actually it is vintage) dessert stand for a long time. スタンドを手に入れたら作りたいと思っていたジェイミーのカップケーキ、フレッシュフルーツをアイシングに混ぜてソースを作るのですが、その色がとてもきれいで、楽しみにしていました。 前の晩に焼いて、スポンジが少しドライになってしまったのが残念だけれど、イチゴでソースを作ったらきれいな色になりました。それをスタンドにのせたら、やっぱりかわいい!ちょっと特別に見えて気分が上がります。 It made the cup cakes look very special. But when I put cup cakes on the plates, we can't see the beautiful picture on the plate....
でもでも、カップケーキ(しかもミニサイズ)を置いたらお皿の絵が全部隠れてしまった。これってどうなんだろう。。。やっぱり色のついたものが欲しいかも。 コツコツ絵柄の違うお花の皿を集めて、それらを使ってお友達をお招きしてティーパーティーをするのが夢。なかなかいいなと思う柄とプライスに会えないのがもどかしいところでもあり、楽しいところでもあります。 The cup cakes recipe is from Jamie Oliver "Cook with Jamie". I like the fresh berry icing. 同じジェイミーの本(写真うしろ)には、何度も何度もお世話になっているパヴァロヴァ(メレンゲ)の作り方の基本がしっかりとわかりやすく書いてあるし使いやすくて、10冊あるジェイミーのレシピ本の中で一番出番の多く、お勧め度の高い本です。
その本から、先月あったお知り合いの方のベィビーシャワー(出産のお祝いパーティー)に持って行くお菓子も作りました。 メレンゲを作り、それを砕いて、生クリームとフルーツと一緒にパフェのように層にして入れていくのだけれど、レシピはとてもシンプルな割りにかわいくできます。しかもパヴァロヴァ同様おいしい。 I made "Eton Mess" from the book too. Bake meringue and break into pieces, then layer it with whipped cream and fruits. It is very simple and looks good and delicious! I like the book the best of all Jamie's books. I uses it often. 一緒にマスカットをダークチョコレートでコーティングして冷やしたものも持って行きました。(これは日本の古い雑誌か何かのレシピ。) 私は外がパリパリのチョコレートで、中がジューシーな葡萄っていう組み合わせが不思議な感じで結構好きでした。 This is grapes coated with dark chocolate. I took this and "Eton Mess" to my friend's baby shower. パンもたま~に焼いています。 お友達に教えてもらった生地の半分をソーセージロール、半分をアップルリングかシナモンロールにするのが最近の定番。 ボウルで材料を混ぜて焼くだけでできる超簡単チョコチップ入りバナナブレッドは主人の友達から教えてもらったレシピ、1時間でできるので、困った時のお助けデザートになっています。 I enjoy baking bread too. In Japan, we didn't have an oven in our apartment and I have used my mom's oven maybe about 10 times in my life. Now I use the oven more than once a week. sometimes 3 or 4 times.
お友達の話によると、お店ではキャンディ職人が飴を作っているところを見せてもらえるのだそう。楽しそう!行ってみたい! サイトにはカラフルでかわいい飴がいっぱいです。世の中にはステキなお店がいっぱいだなぁ。1年半行っていない日本もかわいいお店できっと溢れているんだろうなぁ。My mom's friend sent us very cute candies. Each candy's size is about only 1cm. "Papabubble" is a Spanish candy shop. They have some shops in Tokyo. At a shop, professional candy artists are making the candies at a counter. I 'd like to visit the store if I have a chance to go to Japan in the future.
風邪っぴきジュリ、2日間も大好きなプリスクールを休んでようやく今日行けました。(プリスクールでは遊びの時間にドレスアップ用の花嫁さんのベールを女の子たちが付けてかわいかったです!) でも久々のスクール&バレエはあまり食べていなかった体にはキツキツで、午後はたっぷりお昼寝中です。 Juliett had been having a high fever since Sunday. She felt much better this morning and went to pre-school today, Hooray! (some girls did dress-up at playtime.)
ジュリの熱、とくれば、ジュリの薬嫌いで父さん大奮闘、が今までのパターン。 主人が泣き叫ぶジュリの熱を冷まそうとこちら流の「冷やす」療法?で冷たいシャワーを浴びさせたり、プールに入れたこともありました。 全く薬を飲んでくれないジュリの大好きなチョコレートアイス・プリン・ミルク・ココア・いろんなもの(大好きなマクドナルドでもミルクに小細工をしたほど)に刻んだ薬を混ぜて、うそをついて食べさせるも、全部ことごとく見破られ、それが逆効果で私たちを疑い、熱が出ている間は何も(水すら)口に入れようとしないようにまでさせてしまったダディさん。薬=恐ろしいもの、という式がジュリの頭の中に定着してしまい、目薬を初めてさした時でさえ、目薬なのに怖くて吐いてしまったジュリ。 Juliett hated medicines(even eye drops), Col tried lots of different way (chopped tablets and put them in milk, chocolate ice cream, chocolate pudding,...etc) to give her, but every time she found out and also started to doubt us if we were putting medicine in anything.
今回も熱が出たと聞いて、またか、参った。。。と思ったのですが。。。 熱でほっぺを真っ赤にさせながら突然、「プリンとかアイスとかそういうのにダディが薬を混ぜるのは大嫌いなんだけれど、薬そのものなら口に入れてみようと思うの。」とジュリ。 But this time, to our surprise, she said. "I am going to take a small piece of medicine with water. I don't like mixing it with anything, like chocolate pudding, I will just bite it, OK?"
もう、夫婦で耳を疑いました。「今、なんて?」って。Col and I were like..."What!?" "What did you say just now?" また直前になって、やっぱり怖いって泣き出すんだろうなと思って、丸い1センチ強のくすりを包丁で4等分してそのひとつを渡してみると、ポイッと口に放り込んで2・3回噛み、水をゴクリ。「そんなにまずくなかったよ。」 I broke a tablet into 4 pieces and passed one of them to her, she threw it into her mouth and bit twice then swallow it with a cup of water! Wow!!!
え。。。えぇぇぇぇぇぇぇ~!!! 飲めるんじゃん! その後も、残りのピースを口に放り込み、口直しに金平糖をなめて、「私、もうベィビーじゃないから飲めるの。」と。 She took the rest of them too and said. "Mommy, I am a grown-up, so I can take medicine!"
それからも熱があまり下がらず、結局何回か飲ませたけれど、お水と一緒に普通に飲んでくれました。 これは、シンプルに最初から薬を手渡せば良かったのか、それともジュリが成長したのか。 とにかく、飲んでくれるようになって助かりました。 After that, she took 4 tablets during the 3 days without any problem. Wow! She IS a grown-up!
We found a long icicle hanging from our house roof. Juliett loves eating icicles, when she saw it, she said."That is the longest icicle I've ever seen!" I also thought so. Col took it carefully and measured it, it was 28 inches.
歌うことの楽しさと歌の素晴らしさを改めて心から感じる経験をしました。 今晩はコンサートでした。 We had a concert this evening. It was a part of a week of choral workshops with guest conductor, Dr. Graeme Langager. I can't write how I felt through this experience in English very well, but only thing I can say is I just loved singing with him so much. It was an amazing experience!
今日はひなまつり。朝、お雛さまと一緒に今年も記念撮影。お人形さんに見守ってもらって、こんなに元気に育っています。 過去のひなまつりの時のブログを貼りました。すごく成長を感じます。感謝。 March the 3rd is Girls Festival in Japan. I will attach past 4years posts, please click them and see Juliett's growth.
2007年ひなまつり2008年ひなまつり2009年ひなまつり2010年ひなまつり日本のじぃじとばぁばに贈ってもらったお雛さま。あれからもう4年、5回目の雛祭りだなんて、時間の速さに驚きます。今年はずいぶんお人形さんに興味を持って、箱から出すときも手伝ってくれたし、羽根のはたきでパタパタしてくれたり、特別なジュリのお人形ということがわかってきた様子でした。今年はお友達にも来ていただいて、人形を見てもらうこともできました。 みなさんに褒めていただいて、お人形も嬉しそうでした。 小さな雛人形たちも飾って、リビングがとっても華やかになりました。 さて、今日はお友達のおうちで小さな女の子たち&ママたちと一緒にひなまつりパーティーをしました。 主催してくださったお友達が少し前に「小さい女の子たちでひなまつりパーティーができたらいいなと思っているの。」と話しているのを聞いて、「その話、乗らせてくださいっ!お手伝いさせてくださいっ!」と思い切り便乗させてもらって、パーティーのクラフトを担当させてもらうことになりました。 One of my friends planned "Hinamatsuri Party" with young girls and I offered to help her and asked if I could do craft with the girls there.やっぱり折り紙がいいかなと思ったけれど、あまり難しいとママたちのクラフトになってしまうので、ネットで見つけたたった3回折るだけのお雛様とお内裏様を作ることに。日本のお友達や親戚からいろんな柄の折り紙をたくさんもらっていて、いろんな折り紙がうちにはあって、本当にありがたいです。和柄のついた折り紙を使いました。 お友達と話し合って、段をつけた方がお雛さまらしい、ということで、しましまを作りました。桃の花びらも作っておいて好きなように飾れるようにしました。 My friend and I decided to do origami. The girls age was 1year old to 4years old, so I chose a really easy one. I prepared the stages and peach blossom flowers. マーサ・ステュワートさんのクラフト本の中にみつけた、ティッシューペーパーを使っての飾り、お忙しい中、主催のお友達がいくつも作って部屋に飾っておいてくれました。すごくかわいい!!! 来て下さったママたちに大好評でした。これはこれからのイベントにも使えるアイディアです。私もすごく好き。マーサ・ステュワートさんのアイディアは本当に素敵なものがいっぱいで、あの方はやっぱりすごい。 私は小さいのをいくつか作って持って行って、子供たちへのお土産にしました。 I really like Martha Stewart's craft ideas. I have her old magazines(I got 102 magazines for $2 at a garage sale! How lucky am I!), and her craft book. In her book, I found a really cute decorations.They are made with tissue paper. My friend made some of them and hung them from the ceiling, they were so lovely!さて、クラフトタイム。 1歳・2歳・3歳・そして4歳のジュリの参加で、みんなママたちと一緒にとっても上手にできました。ジュリは「自分ひとりでやる」と、私とはなれて座って黙々と進めていました。皆さん本当に楽しんでくれている様子を見てすごく嬉しかった。普段はジュリと2人でクラフトをやることが多いので、またぜんぜん違った楽しみでした。 完成した作品を持ってみんなで写真を撮ったのも良かったなぁ♪ There were 4girls and 5moms at the party. I was so happy to see girls and moms enjoying making the craft. Juliett did it all by herself. I was very surprised to see her work, she remember her Hina dolls very well, she drew some missing parts.ジュリは、「わたしのおひなさまはこうだよ。」と言って、あえて屏風をはさまず、台とお人形の間も空けて、そこに縞の台を自分で描きました。お花もかけていて、大きな紙(ジュリにとっては屏風)にたくさん付けた桃の花も、実際のジュリのお雛さまの屏風と似ていて(桜だけれど)、よく見ていたんだなぁ、と感心しました。(ちょっと位置が逆になっちゃったけれどね。)デザートは、皆さんが素敵デザートを持ち寄ってくれて、しかも、主催のお友達は道明寺粉や日本から買ってきた桜の葉を使って桜餅を作ってくださいました。もうこれにはみんな感動。この葉っぱの塩気がたまらないね、日本の味だねぇ~!と、懐かしい特別な味にたまらなく幸せな時間でした。
ピンクのナプキンに紙皿、テーブルにはほっこり咲いたピンクのチューリップ、ピンクがいっぱいで春が来たようでした。どれもとってもかわいかったです♪ 女の子の世界って何歳になってもいいなぁ! It was a pot luck. All moms brought beautiful and delicious desserts. Everyone was very pleased with the wonderful tea time. The rice cake wrapped with cherry blossom leaves and the colourful small rice crackers are traditional Hinamatsuri sweets. The friend who planned this party made the rice cake, and my mom sent us the rice crackers from Japan.
ジュリにとっても私にとっても、とてもいい1日になりました。楽しい機会を作ってくださったお友達に感謝。 お雛さまは明日しまいます。ジュリはそれを聞いてお人形に「5歳の時にもまた会おうね。」と話しかけていました。 We had regular supper at home, Juliett and I made our rice a little bit special. Juliett enjoyed decorating her rice balls.