
数日前よりずっと茶色の毛が多くなった野うさぎがやってきました。足音を立てずにそろりそろりと近づいて写真を撮りました。でも、欲が出て、もう1歩と近づいたら気づかれてしまい高いジャンプで逃げていってしまいました。後ろ姿、おしりはまだまだ真っ白。また数日したら茶色になるんでしょうね。
何度も何度も書いているけれど、野うさぎのジャンプしている時の足や長く立った耳がすごく格好いい。うさぎ年の私だからか、見かけるととっても嬉しい気分になります。
We saw an Easter bunny today, we see lots of birds, and some squirrels. Spring is here!

散歩中、こりすも見かけました。電信柱に登ってきょろきょろ。私たちに気づいてあわてて電線のうえをタタタッと駆けていきました。りすを見るたびに歌いたくなる、と言うかついつい歌ってしまう歌「もりのおく」(NHK教育のピタゴラスイッチでながれていた歌)、映像もしりとりになっている歌詞もとってもかわいくてジュリも私も大好き。
パパがバケツで庭の残った雪を集めて塔みたいのを作ってくれて、もう汚い雪なのに雪好きジュリはペロペロ。グランマが遠くから遊びに着ていることを知って、パパ系の叔父・叔母たちが遊びに来たりして、春が来たと同時に私たちもいろんなイベントで楽しくなってきています。ジュリは力持ちのおじちゃん〔ジュリからしたら大叔父)に山ほどたかいたかいをしてもらって、嬉しくて大好きになっちゃって、叔父が帰る時にはドアにへばり付いて泣く始末。
この週末にかけてはイースター休暇ということもあって、まだまだお客さんがきます。楽しみなことがいっぱいな週を過ごしています。
Papa made a snow tower for Juliett. She still loves eating snow(she is the only one who is not tired of snow).Uncle visited us today, he played with Juliett and made her laugh a lot. This week, we will have more and more visitors! Yea!
私はグランマに編み物を教わっています。
グランマは若い時、女学生たちに編み物・縫い物・かぎ針編みを教えていたまさにプロフェッショナル。私がぎこちなく、この間始めたばかりの編み物をしているのを見て、「もっと楽な編み方を教えてあげるから。」と右手に毛糸を持って編むスタイルを教えてくれました。私は日本から送ってもらった編み物の本を見て編んでいて、どの本も左手に毛糸をかけて編む編みかたしか載っておらず、グランマが教えてくれているのはなんなんだろう・・・と調べてみたら、どうやらフランス式とアメリカ式の編み方があって、左手に毛糸をかけるのはフランス式、右手はアメリカ式みたい。
とりあえず、グランマからいろんなことを教えてもらって後で自分で整理しようと、しょっちゅうグランマの隣に座って、いっぱいいっぱいいろんな話を聞いている毎日です。
No comments:
Post a Comment