じぃじ、お誕生日おめでとう! 去年は近くでお祝いしてあげれたのに今年はこんなに遠くからでやっぱり寂しいね。でも、想う気持ちは一緒だよ。じぃじのお誕生日が日本時間では今日だと知ったジュリはお散歩の間、何度も何度も「ハッピーバースディーじぃじ~♪」と歌っていました。 It is Juliett's Japanese grandpa's birthday tomorrow. She drew his face and grandma's face.
「じぃじとばぁばのおかお、かく!」と散歩から帰った途端に色鉛筆を握り締め描いた作品がこれ。 確かにどんどん上手になってきている、というか目や鼻、口以外にパーツが増えてどの向きで見たらいいものかわかんなくなってきて、この向きが正解なのかもわからないけれど、じぃじとばぁば、だそうです。 Juliett and I went to Japanese kids class this morning and had so much fun with other kids(about 20kids there). At the craft time, she made a mask for Japanese traditional bean throwing ceremony.
ピアノが本当に好きな様子のジュリ。実家だったらピアノがあるから好きなだけ弾かせてあげるんだけれど。 It has been cold again. We can't play outside. Juliett and I spent a lot of time in the house. I made a piano with blocks for Juliett. She liked it so much and pretended playing it and sang songs. She said that she wanted to have a nap with the piano and she really did it. That was cute.
「マミィ、アンパンマン、ドーラ、ブーツ、かいたよ。」と持ってきた紙には驚いちゃうほど上手な顔たちが!これはいくらなんでも上手すぎるでしょぉ~とナナに聞いてみたけれど、ジュリが1人で描いていたそうで・・・。こんなにまるも、お顔も上手に描けるようになりました。(でも出来上がるとすぐに「おわり」と言ってぐしゃぐしゃ上から描いてしまうので、これもカメラを取りに行っている間にこんなに・・・。) She can draw circles and faces very well. I was surprised seeing it.
日中もマイナス20度近い寒すぎる天気でも、あまりに家にずっとこもっていると気分も滅入るので、ジュリを連れてたった5分でも太陽の光を外で浴びるようにしています。寒くても太陽の光はやっぱり気持ちいい! It was so cold outside, but I wanted Juliett and myself to get some sunshine. We went to the yard for 5 mints yesterday and today and charged power.
昨日は大好き日系会キッズクラスの日。また1時間思いっきり楽しんできたジュリ。何でもマミィとやりたくなくて、1人でやっていたくて、私とは手もつないでくれないし、1人で先生の横とかに紛れ込んで先生と手をつないでいたりするけれど、とっても嬉しそうで私も嬉しい。 クラフトでは紙コップとお米を使ってマラカス作り。作ったマラカスでリズムをとりながらお別れのお歌とご挨拶。帰りの車の中でも家に帰っても、マラカスをシャカシャカ鳴らしてちょっと自慢げなジュリでした。 This is a maraca Juliett made at kids class at the Japanese centre. We thank Nana, she drives us to Japanese kids classes, and library story time. Juliett loves these classes very much and she has so much fun with other kids. 新聞の発表によると、おとといは最高気温が過去のその日の記録を超えた暖かさ(14度!)だったらしく、ここ数日で雪もどんどん溶け、「芝生よ、久しぶり。」という感じにあちこちで芝が見えて、りすが木の実を食べている姿も散歩中何回か見ることができました。ただ、日中は暖かくなるけれど、夜はマイナス10度くらいまで下がるので、溶けた雪が夜に凍り、除雪されていない細道や歩道なんかはぼこぼこ道になって、歩きにくいったらありゃしない。硬いし、すべるし、泥と溶けた水でべちょべちょだし。 小さかったかまくらに毎日少しずつ雪を乗せていって、とうとうジュリが入れる大きさになりました。 なかにブランケットを引けば結構暖かくて、お菓子で釣れば、ちょっと嫌がっていたジュリも中に入ってモグモグ。
ここ数年、日本もスクラップブッキングがママたちの間で人気になってきていると感じていたけれど、本場?アメリカのお隣、ここカナダもかなり前からすっごくすっごく人気で、やっている人はとても多いと思うし、それ関連のお店、雑誌、テレビ番組なども豊富で驚きます。 そしてその雑誌やお店で見る作品のファンシーなこと!スタンプやパンチ、スティッカーはもう当たり前の世界で、それに加えてレースやボタン、ピンにリボン、どこまで1ページを飾っちゃうんだ!?って本当にただただびっくりの世界。 I went to a scrapbooking event with Col's cousin,S, yesterday. Her friend led the event. There were many ladies at the big room in the church, 5 scrapbooking companies were there too and selling their products with some discount. Outside of the room, they did garage sale too.私は自分でアルバムを作るのが好きで、初めて海外旅行に行った13年前から機会があるごとに、スケッチブックに写真を貼ったりコメントと一緒に絵を描いたりしてアルバムを作ってきました。主人と出会ってからの4年間で10冊以上、家族も友人も見るのを楽しみにしてくれていたアルバムたちは宝物です。 (写真はそんなアルバムたちの表紙や中身。) I had a really really nice time with her. She introduced me to a lot of her friends there,we enjoyed chatting, eating(supper was served), shopping, mini-class(we made candy jars), and a little bit working with our own project. ジュリが生まれた時に、カナダの知り合いの方からとってもかわいらしいスクラップブッキングアルバムをプレゼントしてもらいました。それがきっかけになって、スケッチブックアルバムは終了、スクラップブッキングに変えてジュリの成長を今までと同じように写真、コメント、イラスト、それにちょっとパンチやスティッカーも加えながら彼女の1年間のアルバムを作りました。 I had made these albums since I met my husband. I made more than 10. Then I started using scrapbooking albums when Juliett was born. My albums are not fancy at all if you know real Canadian or American scrapbooking. They are amazing fancy. They use not only stickers, punchings but also ribbons, pins, buttons! They are really ART! いつも私のアルバムを見るたびに「私も若い頃からアルバムを作ればよかったわぁ~」と言っていたナナが、今年に入ってすぐ、友人を通じてとうとうスクラップブッキングの世界に足を踏み入れました。1日クラスみたいのに参加して基本を学んできたナナに、やってきたことを聞くと、その会話の中に何度も登場する言葉、「Acid Free(非酸性)」。両親から小さい頃のアルバムを見せてもらったりすると、写真が透明のフィルムやアルバムの台紙にくっついてしまっていたり、アルバムだけでなく、何か色画用紙などに貼ってある写真もそれをとめたセロテープが黄色くなって粘着力がなくなっていたり、そういうことってあると思うのですが、それは長い年月を経てアルバムや色画用紙、フィルム、セロテープや糊に含まれている酸が写真にダメージを与えてしまったそうなのです。
主人のいとこがスクラップブッキングのクラスに前々から誘ってくれていて、それが昨日でした。 彼女の教会でみんな自分のやりかけの作品を持ち寄り、夕方4時から9時まで、同じ趣味を持つ仲間とアイデアを交換したりし合いながら楽しい時間を過ごすことが目的で、彼女の友人がテレビや雑誌にも出たりする有名なスクラップブッキングアーティストで、その彼女が主催のクラスということで、教会の大きな部屋に着くと同世代から年配の女性たちまで40人近くの参加者がいました。みんな荷物が多い!中には車輪のついたのスーツケースみたいのに道具をいれて運んでる女の子たちも! 部屋にたくさん置かれたテーブルにそれぞれつき、思い思いに作品作りをスタートします。それと同時に部屋の端側には5社のスクラップブッキングメーカーが来ていて、小さなブースを作り、材料やキットをディスカウントつきで売り始めました。部屋の外の広場ではスクラップブッキングツールのガレージセールをやっていて、1時間ごとに各メーカーの人が材料を使った簡単なクラフトアイデアをミ二クラスを開催して教えてくれたりもしました。 I loved the event, I really thanked to my cousin. It was also very nice to be with people who have common hobbies. We did bingo, and I found many ladies' other hobbies were sewing, quilting, and knitting. I got many stuff at the garage sale. I would like to try making tags and cards in the future.モチベーションも思いっきり下がっていた私も、ガレージセールと聞くと心は躍るし、周りのみんなのきれいな作品を見るとやっぱりいいなと思うし、大好きないとこと、彼女のたくさんの友達と一緒に手も動かさずにおしゃべりを楽しんだり、途中にはお手製の6種類のスープやらディップやらケーキやらも出て、食べるのも楽しんで、もちろんお買い物も楽しんじゃって、最高に大満足の5時間となりました。5時間で食事も出て、ミニクラスも受けれて入場料約1200円ってとってもお得ですよね!いとこの友人・アーティストに非酸性のことを聞いてみました。 ここ、カナダやアメリカでは非酸性が常識になってきていて、今はほとんどのもの、1ドルショップで買えるものですらも、非酸性になっているからそんなに心配することはない。一番気をつけなければいけないのはやっぱり写真に直接接触するもの。写真以外の部分にレースを貼ったりいろんなものをつけたりすることに関しては神経質になることはない。ということでした。
私たち宛てに英国から小包が届きました。 クリスマスよりずいぶん前に、大きいものだからと船便で送ったと言う連絡をもらってから、毎日楽しみに待っていました。クリスマスは過ぎてしまったけれど、あんな楽しいクリスマスがまたやってきたみたいにジュリは大喜びで、" Ho Ho Ho , Merry Christmas!" と叫びながらプレゼントの周りをくるくるまわったり、ジャンプしたり。 ビリビリッとかわいいラッピングを開けてみると! かわいいふわふわのバスローブが入っていました。2歳から3歳用で、サイズもちょっと大きいくらいでバッチリ。バイピングや袖をめくったところの赤に水玉もようが完全に好みで、毎回思うけれど、本当に彼女は私が何を好きなのか手に取るようにわかってるとくらくらきました。
早速着て見たジュリ、キッチンの前に立つとなんか起きたてのミニマダムみたいで笑えました。(大喜びでたくさん動くからいい写真が全然撮れなかった。)キッチンとも合っていて、とってもとってもかわいいです。 Juliett and I got a parcel from England today. Christmas gifts! Juliett was excited opening them, she jumped and said "Ho Ho Ho, Merry Christmas!" . My friend gave Juliett a lovely bathrobe! It was just so CUTE! She gave me a pastel set and a sketch book. I have never tried drawing by pastels, so I am very interested in doing it. She and I have been good friends for more than 10 years. I look forward to a chance to fly to England again and introduce Juliett to her. 私にはきれいな色からたくさんインスピレーションが湧いて、今年もいっぱい手作りが楽しめるようにときれいなパステルのセットとスケッチブックが届きました。 パステルは憧れて何色か買ったことがあったけれど、眺めているだけで実際に描いたことはなかったから、すごくウキウキする贈り物でした。興味の世界が広がりそう! 彼女と友達になってもう10年以上。毎年誕生日とクリスマスにプレゼントを交換し合っています。イングランドの大親友と呼んでいるけれど、彼女は私の母親よりも年上の女性。趣味も近いし、好みも似ている、会うたびに大声で笑いあって、お互いいつも時間を忘れてしゃべり通してしまう大切な存在。 英国から帰国しても、毎夏に必ず彼女やご家族に会いに行っていたけれど、結婚してからは新婚旅行に主人をみんなに紹介に行った以来遊びに行けていなくて、ジュリを連れて早く会いに行きたいなぁと願うばかり。カルガリーからはロンドンになんと直行便が出ているから、いつかひょいっと行けたらいいな。 昨日作ったトンネル、雪をもう少し足して目指せかまくら! 今日も汗をかきかき、えっさほいさとシャベルで雪をかきあげ、完成です~!ricco*さぁん、作りましたよ~! ちょっと気持ち小さかった。けれど、ジュリも座って記念撮影。 明日は記録を超すかもしれないと言われているほど暖かくなるようなので、お休みのダディも誘って大きいの作れるかな。 I added some more snow on the tunnel I made yesterday and made an igloo. But it was still too small for Juliett. かぎ編み、まだ下手だけれどこんな風にモチーフをつなげて少しずつ大きいものが作れるようになってくると、かなりテンションも上がります。ティーポットの下にひくのにしょうかなと思って作りました。 ナナに見せたら、私も若い時にやったのよ~♪(今は棒編み派)と、戸棚の奥から大切そうにナナのおばあちゃんやお母さん、そしてナナが作ったドイリーやテーブルクロスを見せてくれました。こういうひとときって本当に暖かくて大好きです。 My new hobby in 2009 is crochet. I have wanted to do crochet and tried many times but failed everytime for 3 years, but suddenly I could do it during this new years holiday. Since then, I am absorbed in it. I can start crochet anywhere and anytime, comparing to sewing with a sewing machine, I found it was very good hobby especially when you are raising kids. I would like to make a granny blanket with colourful yarns.
普段の毎日も結構ヒマな私たちですが、昨日からダディとナナが風邪で寝込んでしまって、1日前にはパパが同じように寝込んで、ジュリと私は風邪菌をもらわないように地下(いつも私たちが寝たり遊んだりしているところ)に隔離。天気も昨日の青空はどこかに消えて、今日は1日中雪。 Daddy and Nana got a flu. and it was snowy today. Juliett and I stayed at basement almost all day. We hope Juliett won't get it. Juliett and I hope Nana and Daddy will get well soon.
「見てぇ~!カナダの葉っぱよ~♪」と言うジュリの手元にはこんな風に並べられたブロックが。 例の仲間たちの何人かも並んでいるし、最初、「flagよ~!」と言っていたのを聞いたので、旗を作って仲間やブロックを並べてるうちにメイプルの葉っぱのように見えてきたのでしょう。 なるほど、反対から見ると結構メイプルです。 She said that this was a Canadian leaf(Maple leaf). She had a lovely tea party with her little friends.
英語もどんどん出てくるようになりました。"Supper is ready!" " Wait!" "Night, night." "See you tomorrow!" "Very tired." " Daddy, working working(ダディは何をしているの?の問いに)" などなど。日本語では「これなぁぁぁに?」がお気に入りで、身の回りにあるもの全て「これなぁ~に?」と聞いてくるのでそれが始まると大変。ちゃんと見ないで、適当に答えちゃったりすると「マミィ、ちがうよ。(って、知ってるなら聞くなぁ! なんだけれど。) 」と。 どこで覚えたのか、丸を3つくっつけてミッキーマウスのシルエットを作るのが楽しいみたいです。作っては「見てぇ~!ミッキーよ~!」と教えてくれます。 She likes to make Mickey Mouse with something round.