Wednesday, August 29, 2018

knitting friendship

「見せたいものがいっぱいある!」と友達が家に呼んでくれて、仕事帰りにちょこっと寄るつもりが、話が弾んで3時間経っても話は尽きず、また近々会う約束をしてジュリが寝てしまう前に家に滑り込みました。

私が本やYOUTUBEを見て編み物を学んで、いろんなものを編んでいるというのを知った彼女が、それなら自分もできるかもしれないと編み物に挑戦したのは去年の話。
周りの友人や家族に教えてもらいながら、もう靴下が編めるようになって、この夏にバンクーバーにある素敵な毛糸やさんに行って、帽子のキットとミトンのキットを買ってきたからこの秋に挑戦するんだと、買ってきた糸や編んでいる靴下を見せてくれました。

私がブロックプリントでカードやタグを作っているのをすごいすごいと言ってくれて、これからは自分でカードを作ってみようと決めたと、初めてイラストを描いて作った彼女らしいカードも見せてくれました。この先作るためのたくさんのカードの材料も。

私は今年、と言うか、仕事とボランティアを始めてからのこの3年間、ほとんどそれが生活の中心になってしまって、毎日疲れて、趣味を全然やっていなかったことをさみしい気持ちで見ている自分が自分の中のどこかにいて、でも仕方がないと後回しにしてきたけれど、あんなに嬉しそうに作ったものを見せてくれる友人、そしてその影響は私だから早く見せたくて仕方なかったと言ってくれる彼女を見て、私も言い訳したり怠けたりせずに、時間の使い方をもう一回しっかりと考えてバランスをとろうと思いました。

仕事から帰って、家事をして、普段なら疲れたとぐたーっと画面を見てしまう夜なのだけれど、ごそごそ箱の底にずっと眠っていた毛糸を出して、編み物を始めてみました。

何段か編んでみて感じました。
あぁ。
やっぱり楽しい。
楽しくて、ここのところ毎晩やっています。ベストの後ろ身頃がもう少しでできそうです。
今回日本に帰省した時に、編んだものをいくつか持って行って、似合いそうな友達や知り合いにもらってもらいました。編み物を始めた時にたくさんの編み棒と毛糸を譲ってくれた叔母にもプレゼントをしました。みんな喜んでくれて、それがちょっとくすぐったかったけれど私も嬉しかった。

また、編み物をやろうと思う。
友達にありがとうを言いに、今日はこのやりかけの後ろ身頃を持って出かけます。

Sunday, August 26, 2018

Trip to Japan 2018 #19 what I bought in Japan...

今朝、暖房が入る音で目が覚めました。
今日は夏の終わりに今年一度もしなかったキャンプを予定していたのですが、一日中雨、昼間でも気温は7℃、キャンセルです。

日本に帰省していた時も、大雨、台風と日本のあちこちに大変な被害をもたらした自然の怖さを感じました。あれからもたくさんの台風があとからあとから日本に近づいてきている様子を見て、あの異常な暑さと言い、世界の気候はどうしたのだろうかと感じます。
カナダも隣のBC州では大規模な山火事が収まらず、大変なことになっています。かなり距離が離れた私たちの町も流れてくる煙に覆われ、毎日咳が出るような煙たい空気に外でのアクティビティーを控えるように警告も出ています。この夏の煙は本当にすごい、この家に戻ってきてからすでに25日経っているけれど、晴れて周りの山々が見渡せた日は多分5日間くらい。あとはずっと煙に覆われています。
この雨はBCの山火事が起こっているところでも降っているだろうか、早く収まりますように。

                   ☆☆☆


いつも、帰省や大きな旅から戻ると、こんなものを買いました、と写真を載せたりするのだけれど、山の家に着いて、スーツケースを開けて衣類などを出したら、日本で買って持って帰ってきたものの多くが折り紙(100円均一ショップで買ったいろんな種類の折り紙40パック以上)と下着等の必需品でした。思い返してみれば毎日出かけていろんな体験をして、それがとても楽しくて、すごく欲しいものとかあんまりなかったのかもしれません。

主人と買ったサッカー日本代表のユニフォームが一番の買い物だったかな。あと、スヌーピーミュージアムでぬいぐるみを買いました。風呂敷とか手拭いを鎌倉で少し。

お店でじーっと何度も眺めて、いやぁ、でも買わなくてもいいかもな、と、一度お店を出て、でもやっぱりあれは。。。と、家族に頼んで戻ってもらって買ったものがありました。
それが、これ。

スカイツリーのソラマチにあったサンプル食品のお店でみつけたスライスチーズのしおり。

お店の中には本当に本物じゃない?と思うような素晴らしいサンプルがいっぱいで、主人の両親にはお寿司を、主人はクラスのボードに飾ると輪切りトマトを買いました。細かく丁寧な作業で作られたものが多い中、私はどうしてもこの、多分天ぷらとかお寿司とかそういうものに比べると作るのは簡単なのかもしれないと思うこのチーズがつぼで、このところどころの透け感とか、透明のラッピングのチーズへの接し具合とか、すごく惹かれて仕方がないのでした。
なんでだろう、別にスライスチーズが好きなわけでもないけれど、このしおりは日本で買ったもののかなり上位に入るお気に入りのものとなって、しょっちゅう眺めています。本当にしおりに使ったら面白いだろうな、とも。


カナダの友達や知り合いに買ってきた飴(お寿司の詰め合わせの飴とか、お弁当の飴とか)や、手拭いや和紙、忍者グッズや和小物はどれもみんな大喜びで受け取ってくれました。みんながみんな、日本のものって本当に素敵ねと、何度も眺めながら触りながら、喜んでくれました。

日本は美しい文化と歴史がある。みんなに知ってもらいたいことがいっぱいある。
私はまた、山でたった一人の日本人として、日本の素敵なところ、クールなところを山の子供たちや人々に伝えていきたいと思います。2020年のオリンピックまでに図書館で日本についての大きなディスプレイを作ることが目標です。

Wednesday, August 22, 2018

Trip to Japan 2018 #18 Thank you to all

今回の帰省は主人も一緒と言うことで、ジュリと私だけの帰省と違って、自分たち3人でどこかに出かけたり、家族で出かけたりすることが多く、あと日本の学校が夏休み前だったこともあって、会えなかった友達もたくさんいて、その点は残念だったけれど、3人で帰省するってこんなに楽しいんだ!と感じました。

カレンダーを見ればもう8月も下旬、日本から戻って3週間たつけれど、「海で泳いだのは本当に楽しかったね」「カップヌードルミュージアム楽しかったなぁ。」「しゃぶしゃぶ(ジュリが好きと言うことでばぁばとじぃじが暑い中3回もやってくれた)おいしかったなぁ。。また食べたいよ。」「カラオケ、次のために練習しないとね。」・・・ときりがないほど、3人でリビングに座る夕食後、長距離運転の車内、日本で楽しかったことを振り返って話をしています。
3人が同じ思い出があるのがとても嬉しい。

何度か書いたけれど、今回叔父と叔母にいつもより多くゆっくりと会えたこと、嬉しかった。他にも私たちが帰省していると知って、午後に予定があるのに新幹線で東京から午前中だけでもと会いに来てくれた友達、今回も一緒に家族でボウリングやナイトサファリに連れて行ってくれた友人家族、習い事など子供たちが個々に忙しい中、時間を作って集まってくれた幼馴染家族、みんなどうもありがとう。

母のお友達の皆さん方はご自身にもお孫さんたちがたくさんいらっしゃるのに、「ジュリちゃん、こういうの好きかしら?」とジュリや私たちのことまで気にかけてくださり、会いに来てくださったり、挨拶に伺えば「入って入って」と喜んでくださって、本当にありがたく感じました。

突然あいさつに寄ったのに喜んで迎えてくれた以前の職場・歯医者さん、私たちの結婚指輪をデッサンから作ってくださった指輪の職人さんにも14年ぶりに指輪を磨いてもらいに突然押し掛けたのだけれど、とても嬉しいと磨いてくださったり、私たちのウェディングコーディネーターさんにも会えたし、ジュリと私をミーティングに招待してくださったガールスカウトの2団のみなさん、嬉しい出会いもいっぱいありました。

そして、そして、毎回帰省するたびに「いっぱい食べて、しっかり食べて、今日も楽しんで行ってらっしゃい。」とテーブルいっぱいの朝食を準備し、毎日汗だくだくの私たちの洗濯を1日に何度も回し、掃除をして、夕食、昼食も毎日しっかり食べれるように作ってくれたばぁば、ボランティア活動や仕事で忙しい中、せっせと車で送り迎えをしてくれたじぃじ、書くのは簡単だけれど、26日間連続でなんて、なかなかできることではないと思います。
2人のサポートのおかげで今回も本当に素晴らしい帰省になりました。

ジュリはじぃじとばぁばと遊ぶのがすごく好きで、いっぱい遊んでもらっていました。小さい時と違って、このくらいの年になると「もっともっと一緒に遊びたい」と思えるような遊びをするのが難しくなる年なのに(コンピューターのほうが楽しいとか)、やっぱり両親は先輩なんだなぁ。。と見ていて思いました。ジュリと遊ぶのがすごく上手でした。ジュリは楽しくて楽しくてしょうがなかった様子でした。

どうもありがとう。

また次に会えるのを楽しみに、山での生活、仕事・勉強に励みます。

Tuesday, August 21, 2018

Trip to Japn 2018 #17 Atami Fireworks

楽しんだ3週間、残りも数日になって、やりたかったけれどまだやれてないことはないかな、と家族と話した時に、「そうだ、まだジュリが行きたがっていた回転寿司に行っていない」と言うことに気づき、予定していた熱海の花火を見る前に回転寿司(ジュリがまた行きたいという新幹線が運ぶアトム寿司)へ行きました。

ジュリは大喜び。
日本に着いてすぐにいただいた魚河岸寿司とは比べられないほど全然違うけれど、でもカナダにこういうお店があったらしょっちゅう行くのにな、と思う。(山の中で1ドルでお寿司が食べれるなんてありえないから)

熱海の花火は、ジュリがカナダで(しょぼい)花火を見るたびに「すごい!すごい!」と言うので、そのたびに私が「いつか熱海の花火を見せてあげたい」と言っていたので今回絶対やることの一つになっていました。

でも、花火の日が近づくうちに、そういえば花火の後の帰りの電車はぎゅうぎゅうの汗でべたべただった、とか、そういうことばっかり思い出して、台風も近づいてきて、かなりネガティブな気持ちで行きました。
台風がその夜から朝にかけてくるということも影響したのか、熱海の海岸に着いてみると、あれ?人があんまりいない。ギリギリで増えてくるのかな?と思いながら眺めのいい場所に座って待ってもそんなに増えません。そんな中、花火が始まりました。

「マミィとダディは付き合うようになったすぐの頃、この熱海の花火にデートに来たんだよ。マミィは浴衣を着て(ダディはなぜか家で焼いた餃子をおつまみにリュックに入れて持ってきて)、花火を眺めたんだ。」と主人がジュリに話して、ジュリがへぇ。。。と言いながら大きな大きな、カナダで今まで見てきた花火とは比べ物にならないくらい大きくて絶え間なく打ちあがるたくさんの花火を見上げていました。




最後のナイアガラは迫力いっぱいでした。どの花火もお腹に響いて、大きく広がると見ている人たちの顔も同じように笑顔になる、やっぱりこれこそ日本の花火ってものだなと。
きれいで楽しくて迫力があって懐かしくて、混雑や暑さを心配したけれど来て良かった。。と思いました。ちなみに、駅まで歩く道のりは混んでいたけれど、電車がすぐに来て、ぎゅうぎゅうどころか席に座れて乗ることができました。

いい日本滞在のフィナーレになりました。
本当に本当にいろんな体験を26日間させてもらいました。家族3人で帰れて良かったなぁと思います。
日本の夏、ものすごく暑かったけれど、それも今、寒いくらい涼しいカナダで振り返ると、いい思い出です。

Monday, August 20, 2018

Trip to Japan 2018 #16 Yokohama

朝7時前に起きて、朝食を買いにコンビニへ歩きながら、山下公園を散歩しました。昼間は猛暑続きだけれど、朝は涼しくて、見てみたかった日米ガールスカウト友好の像を見にいきました。
花壇の花がとてもきれいでした。バラがいっぱい。



主人が行きたかった氷川丸の中に入り、歩きました。
横浜とシアトル・バンクーバーを結んだ船、戦争中には病院船になり、その後航海を終えた後は泊まれる観光船、そして今は船の中を一般公開していて、歴史も興味深かったし、家族3人とも船の中を楽しんで歩きました。


モールス信号について勉強はしたけれど、実際に打ってみるのは初めて。
主人に手本を見せてもらいながら打ってみたり。客室、キャプテンの部屋、エンジン室、などなどを見て回ったり。

そして、中華街へ歩きました。
叔父と叔母との待ち合わせのランチです。


素敵なレストランで、中華をいろんな種類お腹いっぱいいただきました。
ぷりぷり、ほくほく、おいしくて、おいしくて。
最後に食べたかったマンゴープリンもいただきました。

中華街の甘栗も叔父と叔母が買ってくれて、それがとーってもおいしかった!
本当に日本でおいしいものをいっぱい食べました。
赤、オレンジ、黄色に金、あぁ、中華街だなぁ。。
懐かしかったです。ランチとか昔、友達と食べに来ていました。

そこから電車に乗ってみなとみらいエリアに戻り、幼馴染が面白いよと薦めてくれた日清カップヌードルミュージアムへ。
すごく混んでました!!!外国人観光客もいっぱい。
さっそくマイカップヌードルファクトリーで、好きなトッピングとスープの素を入れて自分のカップヌードルを組み立てました。

まずはカップを飾り付け。
おもしろいアイディアだと思いました。
混みすぎてすごく急いだ流れ作業になっていたのが残念でした。
それからミュージアム内を見て歩きます。

ジュリはカップヌードルパークで遊べたのがすごく楽しかったらしい。
シンプルで面白いミュージアムでした。主人はとても気にったようでした。

今回は主人も一緒に叔父・叔母といろんなことをできて良かったです。
遠くから出てきてくれた叔父と叔母に感謝。
ジュリがガチャガチャが好きだと知って、ジュリにいくつもやらせてくれました。(ひとつ100円かと思ったら今は300円とかもっとするんですね。びっくりしました。
カナダにもガチャガチャはあるけれど、100均とかと同じで、日本のものはクウォリティーが別格だから、主人も一緒にいくつかガチャガチャして楽しんでいました。ほんと、かわいいものがたくさんありますね~!

カナダに帰る前に、作ったカップヌードルを食べました。
ひよこちゃんのナルトがかわいい!ひっさびさに食べたカップヌードル、楽しい思い出も加わって、とてもおいしく感じました。

Sunday, August 19, 2018

Trip to Japan 2018 #15 Kamakura-Yokohama

3週間も日本にいれば猛暑と湿気にも体が慣れるかと思ったけれど、結局そんなことはなくて、炎天下の中、訪れた鎌倉は見るべきものを見てすぐに引き返す、そんな観光になってしまいました。

本当は歩いて銭新井弁天にジュリを連れて行きたかったけれど、この暑さの中で歩けないだろうと却下、他も同じ理由で却下、結局、高徳院の大仏と鶴岡八幡宮ー小町通りのみと言う数時間の観光でした。また、冬に行きたいです。
東海道線は座れて、私の大学への通学の様子を話しながら順調に進み、藤沢駅で下車。
藤沢には丸井があってSwatchが入っていて、バイトでお金を貯めて時計を買うのが楽しみだった話とか、平塚の七夕に行ったこととか、茅ケ崎の海で花火をしたこと、海岸沿いにお気に入りの輸入雑貨屋さんがあったとか、電車から見える景色が変わってしまっていたけれどそれでも懐かしく思い出してました。
あれから20年以上って、本当に信じられない。
ジュリは東海道線が「ハリーポッターのホグワーツエクスプレスみたいに向かい合わせに座れるから好き」なのだそう。景色を見ながら嬉しそうでした。
そして、ばぁばお薦めの江ノ電へ乗り換え。
これが楽しかった!電車が細い道を行くのがジュリもおもしろいようで、一緒に運転席の後ろに立って前を見ながら乗りました。途中道路を通るようなところもあったし、水族館にいるかに会いに行ったなぁ。。なんて懐かしく江の島を眺めたり、たくさんのサーファーたちが波に乗る様子を見たり、大船まで行っちゃった方が楽かなと思ったけれど、ばぁばの言ってくれた通りにして正解でした。

長谷駅を降りると、じりじりと暑く、黙々と大仏に向かって歩きました。
ここも外国人多し。みんなで細い歩道を1列になって黙々と進みました。

汗を拭き拭き、大仏の中も歩きました。
何とも言えないけれど、やっぱりお寺とか神社に行くと背筋をしっかり伸ばして歩かなきゃなと思うのは日本人だからなのだろうかな。
周りに緑がたくさんあって、いいところだと思いました。
暑くて暑くて、ジュリがクレープが食べたいと選んだお店に紫陽花かき氷とかそういう名前だった気がするけれど、こんなきれいなかき氷があって、きれいだから選んだのだけれど、練乳に羊羹に抹茶とサツマイモのアイスクリームが甘くて、あまりに暑い日はもっとさっぱりしたものを選ぶべきだったと思いました。でも、きれいなデザートでした。サツマイモのアイスクリームがおいしかった!

いろいろ心惹かれるお店もあったのですが、暑くて長谷駅に直行、すぐに来た江ノ電にまた乗って鎌倉駅へ。
あぁ、着いた、ん?それにしてもすごく混んでるな、と思ったその時、駅内放送が。
「今夜の花火大会で午後から混雑が予想されるため、帰りの切符を前もって購入しておくことをお勧めします」
今夜花火かぁ。。と、駅前を見てくらっときました。まだ夕方でもないのに浴衣を着た若者がいーーーーーーーーーーーっぱい。人の波に乗りながら歩いた小町通りも混雑。

私は大学の時に小町通りの和食器屋さんでバイトをしていたことがあって、小町通りは大好きなところだったのだけれど、こんなに混んでいてがっくり。ジュリが迷子にならないように手をつなぎながら寄り道もせず鶴岡八幡宮に向かって歩きました。

「ここで昔バイトしていたんだよ。」「え!?」驚く主人とジュリ、もっといろいろ話したかったけれど、いつかまた冬に来た時に。ジュリがどうしてもまたクレープを食べたいと言うので「小町通りと言えばコクリコのクレープ、帰りに寄ろう」と約束してまっすぐ進みました。


学生の時に、何度も何度も来た鶴岡八幡宮。
もう少し後に来たら蓮がきれいだっただろうな。

帰りも小町通りを通って、約束通りコクリコのクレープを食べ(大好きだったレモンシュガーを何も考えずに頼んだら、「熱いクレープです」と言って手渡され、そうだ、熱かったんだと気づく。猛暑の中、食べるのが大変だったけれど、でもやっぱりおいしかった。)
風呂敷を買って、いろんな手拭いを眺めて、冷房のしっかり効いた素敵なタオルやさんで3人とも汗が止まらなくてタオルや首巻きを買って、鎌倉駅に戻り、さっさと電車に乗って横浜桜木町へ行きました。
懐かしい。ここも昔よく来たみなとみらいエリア。
今回、叔父と叔母が横浜で会わないかと誘ってくれて、それなら行きたかった鎌倉も一緒に1泊で行こうと計画していたので、山下公園の前のホテルを取っていました。ホテルに行く前にランドマークタワーとクゥイーンズスクエアでお買い物をしました。
ジュリは桜木町駅内からピカチュウがあちこちに貼ってあったりするのが気になって、この大きなピカチュウもかわいい、かわいいと言いながら写真を撮っていました。もう一度ポケモンセンターに行けるなんて!と、残っていたお小遣いでいろいろ買い物しました。

Friday, August 17, 2018

家族と過ごした特別な夏

日本から山に戻ってきてから毎日ブログをアップしてきたけれど、今週少しポストが止まったのは、突然アメリカに暮らしている弟家族が遊びに来てくれたからでした。

私は日本帰省でたくさん仕事の休みをもらったので、山に戻ってからは週末以外は毎日仕事で、弟家族が滞在した3泊の間も仕事で朝食と夕食を準備することしかしてあげられず、仕事が忙しくてへとへとだった3日目の夜は家に戻ると、弟夫婦が夕食を準備していてくれて(手作り餃子と空心菜の炒め物!すごくおいしかった!)、これほど嬉しいことはなかった。

観光は今もまだ夏休み中の主人とジュリが彼らをジャスパーや町の周りの観光地に案内しました。あいにく隣のB.C州の山火事から流れてくる煙で、町の周りの山々が何も見えないというタイミングだったけれど、毎日楽しかった、こんなことをした、と言って夕食の時に話してくれて、本当に私も一緒にいろいろできなかったのがすごく残念だったけれど、楽しんでくれて良かったなと思います。1晩くらい、4人で夜遅くまでお酒を飲みながら、いろんな話をしたかったけれど、またそれは、次の機会に。

2年ぶりに会った甥っ子くんは大きくなって、おしゃべりも英語でのおしゃべりも上手、あやとりも折り紙も上手、ジュリのことが大好きで、「ジュリちゃん、ジュリちゃん」と言ってずっとずっと後ろについて、レゴで遊んだり、紙飛行機を作ったり、ゲームをやっているのを見たり、ジュリが食べるものは僕も食べれると食べたり、「おやすみ」を何度も何度も言いに来たり。かわいくて、かわいくて、もっと近くに暮らしていたら、きっとおばちゃんの私はいろんなことをしたいのになと思いました。

弟夫婦も2人とも英語力がずっと上がっていて、主人と問題なくコミュニケーションをとっていのが見ていて嬉しかった。私たちが結婚した頃は主人も彼らもニコニコ、ニコニコという感じだったから。
きっとこの2年半のアメリカ駐在は本当に想像できないくらい言葉の壁と言う面で大変なことがいっぱいだったと思うけれど、だから今こうやってすごく成長してる。私はその大変さが痛いほどわかるから、本当によくやったと思う。習得したこの英語力でこれからも義兄(主人)と会話できること、私はすごく嬉しく頼もしく思います。

主人もこんなに密に弟家族と過ごしたことは今までなかったので、近く親しくなれた気がすると喜んでいました。私が仕事だったのが良かったのかもしれない。

「いや、山には何もないと思って。えへへ。」と言って、エドモントンの大きなアジアの食材やさんでお米(しかもいいブランドの)やしょうゆ、みそ、みりん、マヨ、ごま油、めんつゆ、それにたくさんの野菜を買い込んできて(旅行だというのに)、餃子を作ろうと思ったのに私が使っているフライパンは蓋を随分前に無くしてしまってサイズの合わないお鍋の蓋でごまかしごまかし使っていたのを知って、「姉ちゃん、合う蓋持ってないの?」と、町の日用品やさんで山だから余計に高いのに蓋を買ってきてくれたり。いつも会うたびに思うんだけれど、本当に私が姉なのか、本当に弟なのか、よくわからない。

彼らが出発した日、仕事から戻ってきたら家の中がとても静かで、すごく寂しかったなぁ。「帰っちゃったね。」とリビングに立っている私に、「これで本当に僕らのこの夏は終わった感じがするね。」と主人がぽつり。

カナダ移住10年、この夏は日本に行って両親や叔父叔母とたくさん時間を過ごせて、さらに弟家族にも会えた特別な夏になりました。あぁ、こんなことを書いていると、涙で顔がぐちゃぐちゃになっちゃう。そして、会えるとこんなに楽しいのに、なんでこんなみんな離れたところで暮らす選択をしてるんだろう、なんで私はカナダにいるんだろう?って思うけれど、答えはシンプルじゃない。

今は、この山が私たちの家。
「おかえり!」と声をかけてくれる山の友達や同僚たち。仕事に戻って図書館のカウンターで仕事をしていると、本当にたくさんの図書館利用者のみなさんが、「あら!帰ってきたのね~!日本は楽しかった?ご家族といい時間を過ごせたの?」と聞いてくれる。
今週来週と自分で企画していた図書館での「折り紙キャンプ」は定員を随分超えて申し込みがあって、子供たちが元気に毎日折り紙をするのを楽しみに通ってくれる。楽しみで仕方なくて30分も前に来ちゃったなんて子もいたり、「折り紙って本当に楽しい!キャンプが毎日あったらいいのに!」と来るたび来るたびどんどん上手になる子たちがいる。
好きなことを仕事させてもらっていることに感謝してまた頑張っていこうと思います。折り紙マスター小林一夫先生にも会えたし!

ジュリは6年生終了→カルガリー3日→日本3週間半→カルガリー10日(サマーキャンプにナナとパパのところから通った)→主人の弟夫婦と2日→私の弟家族と4日と、彼女こそたくさんの家族メンバーたちと過ごした夏になり、今日初めて普段の生活に戻りました。いきなり3人だけになって不思議な感じがすると言っています。彼女にとってもすごくいい夏になったと思います。
また9月から始まる今度は7年生(中学1年)に向けて心の準備を始めないと。

主人も先生たちは少し早く学校が始まります。
家族3人でいろんな体験ができたこの夏の思い出をパワーに、また3人で頑張って暮らそうと励ましあって普段の生活をきちんと送りたいです。

みんな、ありがとう。


Trip to Japan 2018 #14 Summer Festival

楽しみにしていた地元の夏祭りにジュリが参加させてもらえることになりました。
3年前の帰省では私の母校の小学校に3日間通わせてもらいました。今回それはできなかったけれど、地元の子供会の盆踊りの練習に参加させてもらったら、ジュリのことを覚えてくれている前回のクラスメートや同じ学年の子供たちがとても良くしてくれて、ジュリも楽しんで参加させてもらい、子供会や自治会の方々がジュリもお祭りにも参加できるようにしてくれました。
法被も貸していただき、同学年の6年生と一緒にお神輿担ぎをさせてもらうことになりました。本当にありがたかったです。私も子供の時にやったので、そんなことを思い出しながら応援に行きました。


担いで地区内にあるホームへ行き、ホームで盆踊りとお神輿担ぎをして皆さんに楽しんでもらい、また担いでお祭り会場へ戻りました。暑い中、子供たちみんなが頑張って「わっしょい、わっしょい!」と言いながら歩きました。今、写真を見直しても、声と鈴の音が頭の中に聞こえてきます。やっぱりこういうのいいなぁと思います。

ちなみに、このホームには私の幼稚園の先生がレクレーション担当のスタッフとして働いておられて、今回もお会いすることができました。私は先生に会えて涙。また元気に頑張ることを約束して別れました。
楽しんだようです。重かったけれど面白かったと言っていました。

この後、いったん家に戻って休憩。午後から今度は楽しみにしていたお店が始まり、ジュリはお友達に誘われて嬉しそうにゲームに挑戦したり、おにぎりや飲み物、お菓子を券と交換して食べたり、友達との時間を満喫してました。みんな、とっても優しい。
主人と私もお店を見て回り、いっぱいお祭りの食べ物を食べました。
おいしかった、お好み焼き!!行列ができていて随分並んだけれど、待った甲斐があった味でした。 しかも、待っている間にお祭りに来たいろんな人が声をかけてくれて、素敵な奥様になられた小学校の同級生、かわいい子供たちを抱えた一緒に学校に通ったこともあった友人、同級生のお母さん方、そして、前回帰省した時にも会えたいいパパになった同級生の友達、懐かしい顔ぶれに地元に帰ってきているなぁとすごく嬉しい気分になりました。

主人も昼から生ビールに柿ピー、ホットドッグ、焼き鳥、焼きそば、おいしい、おいしいとそれはまぁ満喫してました。

夕方、盆踊り会が始まります。
ジュリに浴衣を買ってあげようと少しお店を見たのだけれど、ジュリの好きな感じとなかなか会えず、どうしようかと思っていた時に、私が一つ家に置いて行った浴衣があるとばぁばが出してきてくれました。ジュリはそれを聞いて、「それを着る」と。
確かに身長はもう私に近いけれど、体の幅がまだ痩せた子供体系なので、おはしょりもものすごく長くなってしまったけれど、まぁいいや、帯も桜色のをなぜか帯だけカナダに持って行ってしまって子ども浴衣用の赤いのしかなかったけれど、それもよし。
ジュリは「暑いなぁ」と言いながらも嬉しそうに盆踊りに出かけて行きました。
三島市の踊り、農兵節。練習にも参加したし、家でも練習したし、ジュリはしっかり覚えてなかなか上手に踊っていました(家で主人もばぁばも円になって一緒に練習したのがとても楽しかった!)。うちわを使ったおどりも2種、楽しそうに子供たちの円に入って踊っていました。

子供会で自分がやってきたことを、まさかカナダに住んでいるのに娘が体験させてもらうなんて考えてもいなくて、このお祭りは本当に私も嬉しい思い出になりました。たぶん、ずっと地元に暮らしている両親が地域の方々と協力して暮らしているからこそ、かけてもらった声だと思うので、こんな機会をくれた両親にも感謝。

帰省するたびに感じることだけれど、42歳になっても、地域の皆さんが「あら、えりちゃん、帰ってきたのねー。いつまでいられるの?」と声をかけてくれて、採れた野菜を持ってきてくれたり、ジュリに主人にとお菓子やギフトを届けてくれたり、なんて温かいところなんだ、と感じます。
山の暮らしなんて、6年住んでいても周りは知らない人ばかりだし、私たちももうちょっと努力していつかしっかりとどこかに定住して、ジュリが帰れる場所を作ってあげたいと感じたりもしました。

お祭り参加、本当にいい体験になりました。ジュリも忘れないと思う。