
すごく、すごく、暖かい。去年の極寒カルガリーの長い冬と比べると、なんて過ごしやすい冬なんだろうと感動にも近い感じ。道路に雪は全くなく、公園もぬれてるけれど芝生。
それは、カルガリーから随分南下したところにある街だからか、おいしいコーンのよく育つ日照時間の多い町のすぐ近くだからか、それとも、ただ暖冬だからか、よくわからないけれど、今日なんて予報はなんと14℃!ワォ!もしかして日本より暖かい?
It has been very warm here in Lethbridge. It will be 14 ℃ this afternoon.
Juliett played with her friend at a park for a long time. It is like Spring!
I know it is too early, but I couldn't wait spring coming, we bought some flower seeds and planted some of them in the pots today. We are going to keep them in the house during nights.

昨日、ホームセンターで山ほどある種の中からまずは練習程度にとジュリと選んだ3種の花の種。
ジュリのリクエスト、サンフラワー(ひまわり)とカラフルな花がいろいろ混ざった種(バタフライ・フラワーミックス)、それにスウィートピーを。
とりあえず、家にあった植木鉢と土を使って、「なんちゃってガーデニング」。
土を入れて水で湿らせて、穴に種を入れただけだったけれど、気分はかなり盛り上がった。
寒くなる夕方からは玄関に入れて様子を見てみようと思います。
芽は出てくるのかな?

何して遊んでいるのかと思ったら、てんとうむしを集めてた。
うわ!よく見ると芝の上にてんとうむしがいっぱい。簡単に10匹は集められちゃう。
それじゃぁ、去年てんとうむしが大量だった玄関のバラの木のあたりはどうなってる?と2人で駆けて見に行くと、いたいた、って言うか、いすぎ!枯葉の落ち葉の裏にも石の裏にも土の上にも、てんとうむし、いっぱいいました。
ジュリは大喜び。私は興奮したジュリがてんとうむしを踏んでしまわないかハラハラ。

「ゴー、カナダ、ゴー、アイスホッケーの絵」だそう。ホッケーの絵はどこにもないんだけれど、なんとなく雰囲気が伝わっておもしろい絵だなと思いました。
あんなに興奮・感動した2週間が終わっちゃったので、抜け殻状態だねー!なんて話をお友達としたけれど、本当にそんな感じ。最終日、アイスホッケーなんて今まで見たこともなかった私ですらもうドキドキものでした。今も耳にテレビの歓声やオーカナダが響いている感じ。
ジュリもそんな様子。いきなりテレビでオリンピックが見られなくなったのが不思議なようで、「マミィ、オリンピックはどうしたの?」って何度も聞いてくる。自分の人形たちで「オーカナダ」歌って旗を振ったりして遊んでる。
ぱっとチャンネルを変えた時に映ったTVジャパンの相撲放送、それ見て「あっ!やってたやってた、オリンピック!ゴー、カナダ、ゴー!」って喜んだジュリには大笑いでした。
No comments:
Post a Comment