
でもどうやら回復。ちょっと使い勝手が変わって、もどかしいけれどブログも再開です。
この1週間、びっくりするほど暖かい、日本並みに暖かい冬を送ってました。最高気温はプラス続き、4℃、7℃、11℃!と、若者(いや、だディも)はTシャツで歩いていた、そんな気温でした。
でも、やっぱりそのまま春には向かわず、昨日、またマイナスの天気が戻ってきました。と言っても比較的暖かいマイナス3℃程度。夜中に霧がかかって、朝になったらどの木も霜みたいなのがおりて、真っ白になっていてそれはそれはきれいでした。うちの向かいのおうちには空にも届きそうな大きな白樺の木があるのだけれど、本当に真っ白で「きれいだねぇ。。。」と何度もジュリとリビングの窓にへばりついて眺めました。(写真はうちの玄関の木)
ネットニュースで小沢健二くんが13年ぶりにコンサートをやる、しかも、あのアルバム「LIFE」のころのミュージシャンを集めてそのころの歌を歌う、というのを知って、小沢健二くんは大好きなミュージシャンだったから、鳥肌が立って、コンサートに行ける人たちが羨ましくて羨ましくて。。。
でもまぁ、とにかく、良かった良かったと、私も久しぶりに「LIFE」をCDケースから出して、ジュリとのクラフトの時間にかけてみました。
曲が変わるたびに頭の中に楽しかった大学2.3年のころのこと、大好きだった雑誌「Olive」、時々遊びに行った東京の雑貨屋さん、などのことがひゅっと映像を見てるように飛び込んできて、懐かしく感じながら、大声で歌いました♪ 歌詞もばっちり覚えてる。気持ちよかったです♪

雨の中を飛ぶレインボー飛行機。雨の下にはピンクのお花とどんぐり。クリスマスツリーのような木と、遠くに見えるはロッキーマウンテン(雪が少し積もってる)。

もう咲き出している花もあったけれど、花の色がまだわからないものを買ってジュリと育てています。
ジュリはピンクの花がいいそう。ダディは黄色&赤、私は何色かなぁ。。。毎日待ち遠しそうに葉の様子を見ているジュリに、折り紙でチューリップを作って渡すと、大喜び。
香りをかいだり、コップに刺してみたり、女の子なんだなぁ。。。とこっちがちょっとびっくりしちゃうほどの喜びようで、「これからティーパーティーをするときにはこれをテーブルに飾る!」なんて張り切っちゃってます。(写真はチューリップの葉っぱと)

もっと紙の合わせ方がまだうまくできなかったり、飽きちゃったりするかなと思っていたけれど、なかなかうまいジュリエットさん。かわいい犬とお家とボートが完成しました。
折り紙は、イングランドの小学校でボランティアをしていたころ、まだ英語も苦手だったので、子供や先生と仲良くなる一番身近な方法でした。授業で子供たちと一緒にいろんなのを作ったし、電車や飛行機で隣り合った人に折り方を教えたり、親切にしてくれた人にお礼に折鶴やお花を渡したり、小学校を去るときは100人以上の生徒の分、メダルを折って渡したり、学校には動物をたくさん折って折り紙動物園をプレゼントしたり、紙1枚でこんなに人を幸せにする折り紙というすばらしい文化のある日本に生まれて幸せだなぁと思ったし、みんなにほめてもらって、すごく折り紙を誇りに思いました。


マミィの株がぐぐっとあがって嬉しい限りです(笑)

写真をまだ撮ってないけれど、ジュリにリクエストされてされて、昼間にはこれだけだった花も夜には12本になりました。
いい香りがするんですって♪ 水色はブルーベリー、黄色はみかんって感じに。
子供っていいな。
2 comments:
こんにちは!
先週、カード届きました。ありがとう。ジュリちゃんの描いたハートマークにキュン♡ときちゃいましたぁ。
私も最近子供達におりがみを折ってあげたらすごく喜んでて、今度はジュリちゃんみたいに折らさせてあげようと思います。切り絵もすごく上手ね!
Fumiko, K and A さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
カード、とっても遅くなっちゃったけれど、届いてよかったです♪
折り紙、やり出したら私のほうがはまって、本を見ながら毎日いろいろ折ってます。紙1枚でいろんなものが作れてしまうのって、ほんとうにすごいし、すぐに飽きる市販のおもちゃよりもある意味でずっと魅力的というか、長く楽しめる遊びだなって感じて、ここのところジュリといっぱい作ってます。
Kちゃんはプリスクールできっといろんなクラフトやったりするんでしょうね。子供の作品って本当に純粋で大人には絶対に真似できないすばらしさがありますよね。クラフトができる歳になってきて、一緒に楽しめることも多くなって嬉しいですよね!
Post a Comment