Friday, January 08, 2010

a parcel from Japan / Japanese kids' fun time 

待ちに待っていた荷物が日本から届きました~♪
ばぁば、じぃじ、ありがとぉぉぉ~!
We got a parcel from Japan. We have waited for it for a week, so we were so excited seeing the mailman walking to our house with the box.

日曜日に「荷物送ったよ」と聞いて、毎日配達のおじさんの車を窓から楽しみに見て待ってました。そんな時に限って、早ければ着くこともある水曜日は下の学生への届け物、木曜日はアマゾンで買っていた本、とおじさんが3日連続でうちにやってきたので、元気に玄関に飛び出すジュリは2回も空振り。
いっつも朝8時半くらいにくるおじさん、今日はその時間に音沙汰なしだったので、ジュリなんか「アイラブおじさ~ん、じぃじ・ばぁばのボックスプリーズ!」と窓の外に向かってお願いするほど。

そんな願いが通じたのか、午後になっておじさんが登場。嬉しくて飛び跳ねながら迎えた小包は日本から。
箱の中からはジュリが待っていたプリキュアのDVDつき本、大好きラムネ、三島大社のお守りも。
今回は私のものがいっぱい、(と言うか、実家宛にネット注文して両親にこちらへ送ってもらっている悪い娘。。。)
待ってました、今年もLEE1月号のリバティーポーチに高橋郁代さんのカレンダー、カナダに戻ってからすぐ発売された大好きレイトンシリーズ、それに、キャスキッズのムックとお弁当箱、それにそれにとうとう今回でフィナーレ、「のだめカンタービレ23巻」、箱からザクザクお宝が出てきます。お正月にジュリとおいしいおいしいと食べたと知った叔母から栗鹿の
子をもうひとつ(叔母ちゃん、本当にどうもありがとう!また大切に食べるよ)。それにかわいい和菓子、主人と私にも三島大社のお守り。

そしてもうひとつ、驚いたのが去年もいただいた高橋郁代さんのダイアリーを今年もいただいたこと、中はうっとり美しいお花の写真でいっぱい。今年はリングタイプになって、お花は1輪ざしをテーマにしているよう、1輪だと花の美しさが強調されてとっても印象的。Septemberさん、本当にどうもありがとうございました。

ジュリも私も興奮気味。「ジュリ~、やっぱり日本っていいよね。」「ほんとだね、マミィ。」と言いながらお互い本を見たり、物を手に取ったり。


日本の友達から年賀状やクリスマスカードも届き始めています。ポストを見るのが毎日楽しい!
みんな、どうもありがとう!飾ってるよ~!
We are also getting some Christmas cards and New Year's cards from our Japanese friends. I like to see our post everyday.

今日、クリスマス会やクワイアに誘ってくださった方にお誘いいただいて、小学校前の子供たちの子供会のような、クラフトや本読み、遊びなどを楽しむ会にジュリが参加させてもらいました。集まったのは5人の子供たちと小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃん、それにこういう機会を主催してくださっている日本人の方々。親は2時に子供を送り届けて、お迎えは4時。お誘いいただいてから、気づいたけれど、ジュリは今まで2時間も親とはなれて何かに参加するという機会を持ったことがありませんでした。まだ学校も始まっていないし。。。 なので、まぁジュリの性格上大丈夫だろうと思いつつも、母は心配。主人と私の連絡先を渡して、いつ電話が来てもすぐに行けるように携帯をポッケに入れて主人と買い物に行きました。
Juliett joined Japanese kid's program today. She did craft, story time, and played with kids there for 2 hours. She has never done any programs without parents or grandparents for 2 hours before, so I worried a little bit, but after the time, I heard that she was so good, did craft all by herself, didn't cry or fight. But the interesting thing I heard was she carried a stuffed animal all the time. There was a quite big sheep toy there, and she carried it with her whole 2 hours.

携帯はなることはなく、4時。
プログラムの行われているお部屋に行くと、ジュリ、遊びに熱中。「ジュリちゃん、マミィが迎えにきたよ。」と聞いても知らん振り。小さい声で「No,no」って言ってるし。。。相当楽しんだようです。良かった。
様子を見てくださった方の話だと、ジュリはクラフトもちゃんと自分でやったし、お話の時はしっかり座って聞けたし、取り合いや揉め事などもなく泣くこともなかったと。でも、そのお部屋にあった大きな羊のぬいぐるみを2時間ずっと持っていたそう。そういう話は初めて聞いたので、実はほんのちょっとさみしかったのかなぁ。。。?と思いました。

次回は3月。帰りも「楽しかった」と何度も言っていたジュリを見て、こんなに嬉しい機会を作ってくださっている皆さんに感謝でいっぱいでした。
バレンタインデーを意識して赤とピンクのクラフト。上手にてんとう虫とぶたさんができています。お絵かきもハートとにこにこ顔。ジュリの絵が大好きです。
This is the picture she draw there. I like her drawing so much.

2 comments:

September said...

ダイアリー喜んでもらえて良かったです。
我が家のお嫁ちゃんとお揃いですよ!

 今日は、こちらで一足早い“どんど焼き”をやりました。いつもはコミュニティー広場だったのが、今年から坂下公園に変更で、息子夫婦と孫と楽しんできました。
 お餅とジャガイモ(サツマイモが無て…)竹竿にぶら下げた針金(が無かったので、急遽ハンガーに変更!)に刺して焼いた餅やジャガイモはホッカホカで食べ過ぎてしまいました。また自治会から振舞われた豚汁やお神酒も格別でしたよ。

 優は、ブログや写真を見ては「ジュリエットちゃん!ジュリエットちゃん!」と大騒ぎです。

 カナダの冬も厳しそうですね。お風邪など引かぬよう元気でいてください。エリちゃんのブログをいつも楽しみにしています。

eriko said...

Septemberさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
コメントどうもありがとうございました。

ダイアリー、毎晩寝る前にゆっくりページをめくって美しい花々を見ています。ラナンキュラスと言う花の存在は知っていたのですが、見たことがあったのは赤や黄色のもので、ダイアリーの中にあるような、あんなに美しく、まるでバラのように花びらが重なって、チューリップのように色が大胆で、そんな花もあるということを初めて知って、ドキドキ見とれています。
本当にステキな贈り物をどうもありがとうございました。大切に使わせていただきます。

どんど焼き!懐かしいですっ!おいしかったでしょうね~お餅にジャガイモ。そして、お神酒に豚汁まで!風景が目に浮かびました。優ちゃんもとっても楽しんだでしょうね、ジュリのことを覚えていてくれて嬉しいな、ジュリももっともっと一緒に遊びたかったって何度も言っていました。

お忙しい中、コメントどうもありがとうございました。とても嬉しかったです。
お体に気をつけて。優ちゃんとの楽しい話、またたくさん聞かせてください♪